~熱風の果て~

観劇の記録

雨のち晴れ(劇団シアターザロケッツ)@劇場HOPE

【作・演出】荒木太朗

【出演】若宮亮、岡田彩花、濱田和馬、西尾来人、田代竜之介、藤原亜紀乃、宮平もりひろ、天野きょうじ、美鈴響子、田中精
f:id:JoanUBARA:20170923232824j:plain
AKB13期・岡田彩花さんの初舞台を観劇。
この劇の舞台であるラーメン屋を模してセットされたのれんをくぐって階段を下りた先の劇場HOPEは、約70席の小さな劇場。ポケットスクエアには何度も訪れているが、ここには初入場だった。
昔ながらの雰囲気の町のラーメン屋という舞台、「雨のち晴れ」というタイトル、あらすじからは、貧しいながらも健気に生きる兄妹が巻き起こるひと騒動を人情で乗り越えてハッピーエンド・・・という流れが想像していたので、途中からの展開はかなり予想外だった。
前半は店を盛り上げようと手を尽くす、バイトのバンドマンたちによるドタバタが見どころ。汗だくになりながらのエアーバンドは、日本エアギター協会幹事の指導を受けてまで披露されたもので、その力のいれようがパフォーマンスとして実を結んでいた。「エアー湯切り」も、単に笑いが取れればよいというものではない完成度の高さだったからこそ笑えた。格闘シーンも机に足をぶつけることも厭わない本気のぶつかり合いで、作品を作り上げる役者さんの気持ちの強さを感じた。
岡田彩花さん演じる晴美の存在の不思議さは序盤からあって、途中からは、2つの時間軸が交互に描かれているのかと錯覚しそうになったが、その錯覚が解けたときの真実は重たかった。個人的に、その設定は簡単には受け入れられなかったが、若宮亮さん演じる陽介がオカリナを取りに行くシーンに至っては胸が熱くなった。もっとも、サングラスにタオルマントで出てきた姿には、せっかくの感動も水を差されてしまったが、涙を隠すためのサングラスだったと思えば納得できる。
ストーリーを深めるためにも、兄妹で店を切り盛りしたり、一緒にラーメンを食べたりといった、以前の「当たり前の日常」のシーンの描写は欲しかった。そこがあれば、陽介や店員たちが守ろうとしているものや、崩れたものの大きさがより明らかになったのではないかと思う。バンドが解散危機を迎えるとか、お店の危機に合わせて人間関係にもヒビが入って・・・といった悪循環が重なるような展開が絡んでもよかったかなとも思った。
プレッシャーで眠れない夜も過ごしながら本番迎えたという初舞台の岡田彩花さん。彼女にとっては大きな第一歩。演技はまだまだ固い印象も受けたが、涙も見せながら、静かに、確かに感情を表現していた。AKB時代は、内なる感情の豊かさがなかなかストレートに表に出てこないような印象を持っていたので、それが解放されるような、大声で感情を爆発させるような演技も、次は見てみたいと思った。演劇での活躍が目立ってきた13期生の、外の世界での躍進は今後も期待したい。

【⇒これまでの観劇作品一覧

終わらない歌を少女はうたう(アリスインプロジェクト)@新宿村LIVE

【演出】扇田賢、【脚本】守山カオリ

【出演】相笠萌小原莉子、針谷早織、松永真穂、田沢涼夏、渡辺菜友、寺田真珠、佐藤ゆうき、井上貴惠、民本しょうこ、生田善子、仲野りおん、酢谷有紀子、渡壁りさ、横尾莉緒、宮崎優衣、岩﨑千明、加藤文美、縣みりあ、國井紫苑、白井真緒、瀬野るりか、山下ほなみ、河合真衣
f:id:JoanUBARA:20170918211930j:plain
現代編「終わらない歌」、2100年編「いつか出会う歌」、2120年編「はじまりの歌」の3つの時代の物語を繋いで展開される本舞台。「終わらない歌」といえば、やはり扇田・守山コンビの手による、2012年11月の「ラストホリデイ~終わらない歌~」を思い出す。今作とは世界観や登場人物の共有もあるかと予想していたが、「不思議部」の設定と雪女伝説に言及された場面くらいで、全く別のストーリーが演じられた。
主演の相笠さんの顔を見るのは、彼女がまだ中学生だった2014年1月13日以来、3年半ぶり。自分だけの世界から徐々に心を開いていく、科学部員・中森あゆみは彼女自身のようでもあるということで、最初は怖い人と思われるような態度から打ち解けていきながら作品を作り上げていった過程と重ね合わせていた。声を張った堂々とした演じぶりと、自信に満ちたような面構えは、座長に相応しいもので、AKBで揉まれ、そこから自ら踏み出した強さが演技にも表れていた。
アリスインプロジェクトの舞台では初めて見た生演奏。3つの物語をつなぐ鍵にもなる歌を歌ったのは、透明感のある可愛らしいルックスの持ち主で、ギタリストでもある小原莉子さん。アコギでの弾き語りやエレキでのロックンロールを披露。歌声もルックスそのままに透明で、技巧に走らず、ストレートに感情を表現する歌唱は、この舞台の大きなアクセントになった。
人間への愛と、人間を殺す本能との間で葛藤するアンドロイドを演じたのは松永真穂さん。2012年1月のStylipSの初イベントをサンシャイン噴水広場で見たことを思い出す。アンドロイドと人間との関係は、アリスインの舞台では屡々描かれる。アンドロイドは人間への愛を覚え、時に悩み、純粋な心を持つように自己犠牲を厭わない。松永さん演じるハジメと、渡壁さん演じるココロの「生き様」は胸を打った。ハジメの良き友である美雪を演じた仲野りおんさんや、自称天才科学者の真琴を演じた渡辺菜友さんは、年は下の方でもアリスインで培った確かな演技力で、作品を下支えしていた。千秋楽の挨拶は、あっけらかんと「がんばりおん」の仲野さんと、号泣する渡辺さんと、対照的だったけど。
昨年の「ノッキンヘブン」以来の扇田作品への出演を果たした寺田真珠さんは、自由奔放なキャラクターを敢えて封印するような、メガネをかけたもの静かな文芸部員役で、こういう意外な配役も、扇田さんの親心か。しかしどうして、微妙な心理を表現するような役もしっかりと演じていて、彼女の役者としての懐の広さ、可能性に驚かされた。次のボブジャックの本公演にも出演するかどうかは分からないが、遠い将来、民本さんのような存在感と出オチ感のある女優の道を進む可能性も無きにしも非ず・・・。民本さんは今回も様々なネタを繰り出して客席をほどよく温めてくれた。しかし、民本さんに続いて蜂巣さんまで補強したボブジャックの今後は、楽しみなような恐ろしいような。
今作は、ストーリーは脚本協力として参加している麻草さんの色も強めに出ていた。ラストで晴子の死が回避されるということは、アイボがタイムカプセルとして埋められることがなくなり、不思議部による発掘もなく、メインフレームの休眠もなく・・・と考えていけば、舞台中の歴史を根底から大きく変えることになるはずだが、全ては「大丈夫、きっと上手くいく」ということなのだろうか。
アリスインは、旗揚げ公演で演じられて以来、再演を繰り返している「Alice in Deadly School」の舞台と、コフレリオでの映画の公開が予定されており、本作からは渡辺さんと民本さんが参加。中塚さんが再び和磨会長を演じるという見どころもあり、舞台版は既にチケットを確保している。予告編を見たところ、舞台版ではなかったような、かなり過激な演出もありそうな映画版にも興味を惹かれる。
【⇒これまでの観劇作品一覧

聖餐のプシュコマキア(女神座ATHENA)@コフレリオ新宿シアター

【作・演出】山口喬司

【出演】今出舞、山川ひろみ、木村葉月、晴野未子、可愛りおん、中嶋こゆき、松崎カンナ、五十畑愛、操みさこ、前園かえで、東口優希
f:id:JoanUBARA:20170910205257j:plain
本公演としては2年ぶりとなる女神座ATHENAの第6回公演。この春にオープンしたコフレリオでは初めての女神座公演となった。
「プシュコマキア」という単語は初耳で、4世紀ころのキリスト教詩人・プロデンティウスによる人間の悪徳と美徳との争いを描いた寓意的叙事詩の題名とのこと。そこに描かれるという7つの美徳の名を負った7人の少女が登場し、主人公の姓「湯田」と「聖餐」もキリスト教的世界観を想像させる。パンフレットの山口さんのコメントを読むにつけても一筋縄ではいかなそうな世界観に気圧されて、やや構えながら開演の刻を待った。
最初の観劇では、急展開についていくのに精一杯で、ようやく追いついたと思ったらそこが終幕で、呆気にとられたような感じにもなってしまった。実際に起こっていることだけを表現するという山口さんのコメントどおり、説明的なモノローグやナレーションは排されて、その時々の人物の気持ちは推し量らなければ分からない部分がほとんど。ストーリーを呑み込めている2回目の観劇では、その部分に注意しながら見ていると、表情ひとつひとつからも、初回では気づかなかった意味や感情が読み取れたりした。
制羅が愛を生徒会にスカウトしようとしたことや、教師にまでなって潜入している記者が学園の謎を追っていること、パンフレットの最終ページのビジュアル、山口さんの意味深なコメントなどを総合すると、終幕で描かれた平和な学園生活が続くとそのまま考えるのは早計で、もう一つの選択肢を選んだ制羅が鳥かごから抜け出して、7人の美徳の力を結集して、仮の姿に納まっている真の悪に戦いを挑む・・・というその後のストーリーが浮かんできたが、それも可能性の一つでしかない。続編の構想があるのなら是非見てみたい。
今作のキャスティングで驚いたのが、木村葉月さんの出演。4月に見た「パイレーツ3」にゲスト出演した際の演技が印象的で、ゲストではない形で演技を見たいと思っていたが、それが女神座ATHENAになるというのは意外な感じだった。彼女自身が確立している独特の世界観に、制羅という役が見事にマッチング。声色や眼力もフル活用して、華麗さや気品、そして狂気が表現されていて、彼女のためにあるのではないかと思えるような制羅役だった。
アクションも所々に織り交ぜられていて、そこは一方の主役を張った今出舞さんが大活躍。武道の嗜みが元々あるのかとプロフィールを見ても、特技はバトンやバレエということで、舞台稽古であれだけの迫力を身につけたとすれば頭が下がる。これなら「バトバト」でも自ら十分戦えたような・・・。豪快なデコ出しの髪型で、さっぱりとした頼りになる少女役を演じていたが、今年の2月に見た朗読劇を思い出すと、もう少し彼女の奔放さが演技に生かせるとよかったかなと思った。
もう一方の主役である山川さんは安定の制服姿。今までは、特殊な能力を持つにしてもニコニコしながら力を抜いてという感じの役が多かったが、今回は絶体絶命のピンチをギリギリのところで守る能力の持ち主ということで、今出さん演じる依朱佳と互いに守り合う、能動的な強さも併せ持った役で、大きな瞳が戸惑いや怒りを表現することも多かったが、根底にはやはり「愛」が溢れていた。愛が拳法部に入ったとしたら、「てんいちっ」の歩書瑤のような酔拳の使い手にでもなるのだろうか・・・。今回、女神座ATHENAでは初めて「女神さまのポイントカード」を使って終演後の「謁見」に参加。山川さんから嬉しい言葉もいただき、細々とでもこのブログを書いてきてよかったと思えた。
【⇒これまでの観劇作品一覧

イバラヒメ(私立ルドビコ女学院)@ウッディシアター中目黒

【作・演出】桜木さやか

【出演】今吉めぐみ、長橋有沙、さいとう雅子、星守紗凪、広沢麻衣、あわつまい、藤堂美結、木村若菜、荒木未歩、夏目愛海、かとうみゆ、中村衣里、鹿糠葵、平塚あみ、眞賀里知乃
f:id:JoanUBARA:20170903234139j:plain
アサルトリリィとのコラボ作品である、前作の「シュベスターの誓い」で初観劇となったルドビコ女学院の作品。通常の学園モードの作品を見るのは今作が初めて。基本的に演者は、異なる作品で役の設定が違っても、同じ役名で出演するというのがルド女ならではの仕組み。そして、「泉莉奈」が、今吉めぐみさんが何作品にもわたって演じ続けてきた役名ということになる。
演劇の中に演劇部が存在して、演劇の中の世界での実世界を基にした演劇が演じられ、と少々複雑な構造を持つ設定で、さらに様々な要素が茨の蔓のように絡んでいて、最後はかなり力技で断ち切るようなところもある。少し間違えれば、観客を白けさせかねないところだと思うのだが、そこを乗り越えるのに十分な説得力が今吉さんの渾身の熱演と、熱い涙から受け取れる。心をこめて演じる演技の力をまざまざと見せつけられた。
「シュベスターの誓い」に出演後、膝に大怪我を負い、それでもなお次の「PLAYROOM」を演じ切り、その後に手術に踏み切ったまぁこさんは、この舞台が復帰戦。鳴海・クララ・優子も魅力的なキャラクターだったが、この作品の鳴海優子もまた魅力的。コミカルな表情から鬼気迫る表情まで、振れ幅の広い表現はまぁこさんならでは。特に印象に残ったのが、今回の役柄にもふさわしい、慈愛に満ちた微笑み。声での表現もあわせて、改めて彼女の演技が好きだと思った。そして、「まなつの銀河」で初めて知ってから5年余りで、ようやく直接お話しをすることができた。これまでは、純粋に作品を楽しみ評価したいというスタンスがあったりして、舞台に付随するアイドル的なイベントへの参加や写真の購入などは避けていたが、最近は、応援を形にすることも大事と、少し考え方が変わった。
共演を重ね、交流も深いまぁこさんと長橋さんとのコンビは安定している。今作も含めて、パワーのある役をものにする長橋さんの勢いは止まらない。前説パフォーマンスで見せたダンスと殺陣も1回限りで終わるのはもったいないくらいの迫力。構えには一瞬「セイヤン」で演じたカバコが蘇って見えた。つぐみのお嬢様設定はあまり劇中では見られなかったが、彼女の母親はあの女性議員がモデルなのか・・・
長橋さんと殺陣を披露した平塚あみごんは、あらゆる面で舞台上での存在感が圧倒的。第1部での木村若菜さんとの対決は、舞台と客席との距離を縮め、空気を温める上でもこれ以上ない出来。第2部の飲んだくれ親父役もコミカルで貫禄もある。こういう、平塚さんのような、何でもできる人が一人いると、いろいろやりやすいと思う。それが木村さんと二人もいれば怖いものなしだ。
「マチコ先生」から中1週での出演となった夏目愛海さんは、ハードスケジュールの稽古中に体調を崩してしまい、ダンスパートには出演できなくなってしまった。悔しさも当然あるはずだが、羽田芽衣としての演技にはそんな影は一切見せずに、変わらずのよく通る声と安定のセリフ回しで演じきっていて、彼女の精一杯の表現を感じることができた。小学生姿でのあの演技は彼女にしかできないだろう。10代の最後を5か月連続の舞台出演で締めくくろうとしている彼女の20代での更なる飛躍も楽しみで、主役を張るような機会も遠くないかもしれない。
広沢麻衣さんは、「シュベスターの誓い」とは役名を変えての出演。園児服での演技がいちばん印象的で、彼女のキラキラと輝く瞳が無垢な子供の目だからだろう。ダンスパートでのアイドル的な輝きはやはりぴか一だ。星守紗凪さんも、「シュベスターの誓い」とは違う役名。前作の情熱に溢れ、強さに憧れるショートカットの俺っ娘から大きくイメージが変わり、ツインテールでその場の流れについつい乗ってしまうような下級生役。流れに乗ってしまった自分に疑問を抱くように眉根に皺を寄せるような表情が可愛らしい。彼女の素材をそのまま生かしたような今回のような役も魅力的だった。
今回の「泉莉奈卒業公演」という公演が打てるのも、キャラクターを育て、女優を育て、送り出すという、長年続けてきたプロジェクトであればこその理想的な形。演劇作品としてしっかりと仕上げられた良質のものを届けるだけでなく、お出迎えから前説、日替わりパフォーマンスに特別授業、お見送りに写メ会と、楽しみが豊富に詰まった2時間のエンターテイメントパッケージとしてもハイレベルなルド女。その名前は前から知っていたので、観劇し始めるのがもう少し早ければという思いはあるが、遅すぎるということはないので、この先の歴史はしっかりと現場で見届けていきたい。
【⇒これまでの観劇作品一覧

バック・島・ザ・フューチャー(シザーブリッツ)@上野ストアハウス

【演出・脚本】江戸川崇

【出演】高岡裕貴、小日向茜、藍菜、谷沢龍馬、春山大輔、伊東一人、工藤竜太、光希沙織、栗原みさ、紫水杏奈、小松詩乃、西田薫子、北村まりこ、渋谷昂平、星村優、植松大祐、久野木貴士、岡田武義、河田直樹、中場梨乃、水川華奈、高橋喜和子、釈永春歌、右田隆志、湯谷崇仁
f:id:JoanUBARA:20170903211414j:plain
コヒメ改め小日向茜さんがヒロインを務める本作。一時は芸能界からの引退を表明した彼女が、こうして表舞台に立ち続ける決断をしてくれたおかげで、初めてお話しをすることもできた。
11日間18公演という密度の濃いスケジュールが組まれ、半数以上の役がダブルキャストと、聞くだけでも大変そうだが、両チームお薦めという小日向さんの言葉に従って、1週間の間を空けて、Bチーム、Aチームを1回ずつ観劇。同じ役名でも人が変われば人物の性格も変わる。警官や民生委員の変わりっぷりには驚いた。後から見たAチームも違和感があったのは最初だけで、幕が進めばどちらもチームの個性が出ていて魅力的だった。主演の高岡さんは、1週間の間でだいぶ演技に余裕が出てきたのがよく分かった。
若い俳優さんが多いので、技術面ではこれからというところも見られるのだが、アドリブを含めて全力感があり、汗を飛ばし、口角から泡を飛ばしながらの演技は見ていて気持ちがよい。特に高校生パートや園児パートは皆、苦悩や憎しみが心の大きな部分を占める大人パートよりも生き生きと演じていた。傭兵と海賊は設定と見た目だけでも空気を持っていってしまう強力な飛び道具。普通、海賊さんの立ち位置は、道化に見せておいて実はいちばんの賢者というパターンのはずなのだが、片鱗を見せただけで結局最後まで道化だった。
小日向さんは、主にセーラー服の高校生時代の姿。舞台が平場なので、リトルなプッチさが間近によく分かる。その小ささをネタとして生かすのが必ずしも正解とは思わないが、28センチの身長差がある藍菜さんから耳打ちを受けるためにジャンプする場面など、彼女ならではの演出が生まれるというのはやはり武器でもある。幼稚園児パートはルックスや声のはまり具合は言うに及ばず、飛び跳ねたり地団駄踏んだりといった動きがまた可愛らしく、彼女にしか作れない世界を現出していた。一方で、アイドル時代ではなかなかできなかった、恋や友情に悩む大人っぽい表情も見ることができた。来月出演の劇団くりびつてんぎょうの作品では、どんな顔を見せてくれるのか。魅力的な演技をする人なので、声優としてだけではなく、舞台女優としても活躍の場をどんどん広げていってほしい。
【⇒これまでの観劇作品一覧