~熱風の果て~

観劇の記録

イバラヒメ(私立ルドビコ女学院)@ウッディシアター中目黒

【作・演出】桜木さやか

【出演】今吉めぐみ、長橋有沙、さいとう雅子、星守紗凪、広沢麻衣、あわつまい、藤堂美結、木村若菜、荒木未歩、夏目愛海、かとうみゆ、中村衣里、鹿糠葵、平塚あみ、眞賀里知乃
f:id:JoanUBARA:20170903234139j:plain
アサルトリリィとのコラボ作品である、前作の「シュベスターの誓い」で初観劇となったルドビコ女学院の作品。通常の学園モードの作品を見るのは今作が初めて。基本的に演者は、異なる作品で役の設定が違っても、同じ役名で出演するというのがルド女ならではの仕組み。そして、「泉莉奈」が、今吉めぐみさんが何作品にもわたって演じ続けてきた役名ということになる。
演劇の中に演劇部が存在して、演劇の中の世界での実世界を基にした演劇が演じられ、と少々複雑な構造を持つ設定で、さらに様々な要素が茨の蔓のように絡んでいて、最後はかなり力技で断ち切るようなところもある。少し間違えれば、観客を白けさせかねないところだと思うのだが、そこを乗り越えるのに十分な説得力が今吉さんの渾身の熱演と、熱い涙から受け取れる。心をこめて演じる演技の力をまざまざと見せつけられた。
「シュベスターの誓い」に出演後、膝に大怪我を負い、それでもなお次の「PLAYROOM」を演じ切り、その後に手術に踏み切ったまぁこさんは、この舞台が復帰戦。鳴海・クララ・優子も魅力的なキャラクターだったが、この作品の鳴海優子もまた魅力的。コミカルな表情から鬼気迫る表情まで、振れ幅の広い表現はまぁこさんならでは。特に印象に残ったのが、今回の役柄にもふさわしい、慈愛に満ちた微笑み。声での表現もあわせて、改めて彼女の演技が好きだと思った。そして、「まなつの銀河」で初めて知ってから5年余りで、ようやく直接お話しをすることができた。これまでは、純粋に作品を楽しみ評価したいというスタンスがあったりして、舞台に付随するアイドル的なイベントへの参加や写真の購入などは避けていたが、最近は、応援を形にすることも大事と、少し考え方が変わった。
共演を重ね、交流も深いまぁこさんと長橋さんとのコンビは安定している。今作も含めて、パワーのある役をものにする長橋さんの勢いは止まらない。前説パフォーマンスで見せたダンスと殺陣も1回限りで終わるのはもったいないくらいの迫力。構えには一瞬「セイヤン」で演じたカバコが蘇って見えた。つぐみのお嬢様設定はあまり劇中では見られなかったが、彼女の母親はあの女性議員がモデルなのか・・・
長橋さんと殺陣を披露した平塚あみごんは、あらゆる面で舞台上での存在感が圧倒的。第1部での木村若菜さんとの対決は、舞台と客席との距離を縮め、空気を温める上でもこれ以上ない出来。第2部の飲んだくれ親父役もコミカルで貫禄もある。こういう、平塚さんのような、何でもできる人が一人いると、いろいろやりやすいと思う。それが木村さんと二人もいれば怖いものなしだ。
「マチコ先生」から中1週での出演となった夏目愛海さんは、ハードスケジュールの稽古中に体調を崩してしまい、ダンスパートには出演できなくなってしまった。悔しさも当然あるはずだが、羽田芽衣としての演技にはそんな影は一切見せずに、変わらずのよく通る声と安定のセリフ回しで演じきっていて、彼女の精一杯の表現を感じることができた。小学生姿でのあの演技は彼女にしかできないだろう。10代の最後を5か月連続の舞台出演で締めくくろうとしている彼女の20代での更なる飛躍も楽しみで、主役を張るような機会も遠くないかもしれない。
広沢麻衣さんは、「シュベスターの誓い」とは役名を変えての出演。園児服での演技がいちばん印象的で、彼女のキラキラと輝く瞳が無垢な子供の目だからだろう。ダンスパートでのアイドル的な輝きはやはりぴか一だ。星守紗凪さんも、「シュベスターの誓い」とは違う役名。前作の情熱に溢れ、強さに憧れるショートカットの俺っ娘から大きくイメージが変わり、ツインテールでその場の流れについつい乗ってしまうような下級生役。流れに乗ってしまった自分に疑問を抱くように眉根に皺を寄せるような表情が可愛らしい。彼女の素材をそのまま生かしたような今回のような役も魅力的だった。
今回の「泉莉奈卒業公演」という公演が打てるのも、キャラクターを育て、女優を育て、送り出すという、長年続けてきたプロジェクトであればこその理想的な形。演劇作品としてしっかりと仕上げられた良質のものを届けるだけでなく、お出迎えから前説、日替わりパフォーマンスに特別授業、お見送りに写メ会と、楽しみが豊富に詰まった2時間のエンターテイメントパッケージとしてもハイレベルなルド女。その名前は前から知っていたので、観劇し始めるのがもう少し早ければという思いはあるが、遅すぎるということはないので、この先の歴史はしっかりと現場で見届けていきたい。
【⇒これまでの観劇作品一覧

バック・島・ザ・フューチャー(シザーブリッツ)@上野ストアハウス

【演出・脚本】江戸川崇

【出演】高岡裕貴、小日向茜、藍菜、谷沢龍馬、春山大輔、伊東一人、工藤竜太、光希沙織、栗原みさ、紫水杏奈、小松詩乃、西田薫子、北村まりこ、渋谷昂平、星村優、植松大祐、久野木貴士、岡田武義、河田直樹、中場梨乃、水川華奈、高橋喜和子、釈永春歌、右田隆志、湯谷崇仁
f:id:JoanUBARA:20170903211414j:plain
コヒメ改め小日向茜さんがヒロインを務める本作。一時は芸能界からの引退を表明した彼女が、こうして表舞台に立ち続ける決断をしてくれたおかげで、初めてお話しをすることもできた。
11日間18公演という密度の濃いスケジュールが組まれ、半数以上の役がダブルキャストと、聞くだけでも大変そうだが、両チームお薦めという小日向さんの言葉に従って、1週間の間を空けて、Bチーム、Aチームを1回ずつ観劇。同じ役名でも人が変われば人物の性格も変わる。警官や民生委員の変わりっぷりには驚いた。後から見たAチームも違和感があったのは最初だけで、幕が進めばどちらもチームの個性が出ていて魅力的だった。主演の高岡さんは、1週間の間でだいぶ演技に余裕が出てきたのがよく分かった。
若い俳優さんが多いので、技術面ではこれからというところも見られるのだが、アドリブを含めて全力感があり、汗を飛ばし、口角から泡を飛ばしながらの演技は見ていて気持ちがよい。特に高校生パートや園児パートは皆、苦悩や憎しみが心の大きな部分を占める大人パートよりも生き生きと演じていた。傭兵と海賊は設定と見た目だけでも空気を持っていってしまう強力な飛び道具。普通、海賊さんの立ち位置は、道化に見せておいて実はいちばんの賢者というパターンのはずなのだが、片鱗を見せただけで結局最後まで道化だった。
小日向さんは、主にセーラー服の高校生時代の姿。舞台が平場なので、リトルなプッチさが間近によく分かる。その小ささをネタとして生かすのが必ずしも正解とは思わないが、28センチの身長差がある藍菜さんから耳打ちを受けるためにジャンプする場面など、彼女ならではの演出が生まれるというのはやはり武器でもある。幼稚園児パートはルックスや声のはまり具合は言うに及ばず、飛び跳ねたり地団駄踏んだりといった動きがまた可愛らしく、彼女にしか作れない世界を現出していた。一方で、アイドル時代ではなかなかできなかった、恋や友情に悩む大人っぽい表情も見ることができた。来月出演の劇団くりびつてんぎょうの作品では、どんな顔を見せてくれるのか。魅力的な演技をする人なので、声優としてだけではなく、舞台女優としても活躍の場をどんどん広げていってほしい。
【⇒これまでの観劇作品一覧

ROMEO and JULIET~Reverse~(ベニバラ兎団)@サンモールスタジオ

【演出】IZAM【脚本】川尻恵太

【出演】竹内麻美、新川悠帆、井上翔、飯田南織、宝生あやほ、有明ゆな、戸田真紀子、川畑早紀、齋藤桃子、緒方夏生、浅井潮、せぐちえりな、黒木綾、三浦孔美、藤松有希、豊川久仁、鈴野まみ
f:id:JoanUBARA:20170827235526j:plain
ロミジュリ的な設定が織り交ぜられた「バック島」を昼に上野で観劇した後、ベニバラ的「新説」と銘打たれた「ロミジュリR」を見るためにサンモールスタジオへ。いまだに原作を読んだことがなかったので、できれば観劇前に読んでおきたいと思い、文庫を購入したが、有名な「あなたはどうして~」の辺りまでで観劇の時間に。意外と露骨な下ネタが多いんだな・・・
オープニングからミニスカポリスが登場して踊り出したり、老婆が車を運転したり。さらに、両家やロミジュリの設定も原作とは異なっていたり、男女逆転キャスティングが一部で行われて当日パンフレットにはわざわざ登場人物の性別が記されていたりと、舞台らしい融通無碍な設定が大胆に織り込まれていた。小ネタ、駄洒落の類も、客席から笑いが漏れるものから、ほとんど反応されないものまで、構わずに次々と繰り出されるのもベニバラ流。そして、これらが作品を崩壊させずに、作品の心棒がしっかりと立っていて揺らがないのもまたベニバラ流だ。
ロミオ役の竹内麻美さんは、瓜実顔につぶらな瞳、額を広く出して髪を後ろに結び垂らした姿は牛若丸かと思うほどの美少年ぶり。世の中に疑問を感じ、偽悪的に振る舞い、真実の恋を知る、繊細で純粋な少年ロミオ役がはまっていた。ジュリエット役の新川悠帆さんは、絢爛な衣装に身を包みながら、とげとげしさと、その内に秘めた乙女心の両面を表現。こちらもはまり役だった。
ロミオとジュリエットの物語以上にインパクトがあったのが、孤独なはみ出し者同士のバルサザーとラインハルトの物語。友情を求める寂しい心が結びついた果ての結末には思わず涙が溢れてしまった。観劇でここまで心を揺さぶられたのは久しぶりだった。重たい展開があったからこそ、終盤の歌やダンスが一層華やかに見えた。
小さなサンモールスタジオで見るのが贅沢に感じられるような「ロミジュリR」。本日でようやく折り返しで、明日からは一部の役者さんの役のシャッフルを行って、来週の日曜日まで、2週間にわたるロングラン公演が続く。IZAMさんのゴシップ的記事が出たと思ったら、今度はSHAZNAの再結成というニュースが聞こえてきたが、次回の本公演は10月に予定されているベニバラの活動も続けていってほしいと思う。
【⇒これまでの観劇作品一覧

舞台版まいっちんぐマチコ先生@築地ブディストホール

【脚本・演出】ゴブリン串田

【出演】青山ひかる柳瀬早紀、夏目愛海、高橋茉琴、椎名香奈江、絢瀬かのん、市川咲、稲葉真由子、江里奈、大塚結生、片瀬美月、木畑梨佳子、小泉花恋、澤井俊輝、鈴原優美、ぜん、関口ふで、玉川愛祈、鳥居きらら、中野由紀子、西村ケリー、堀有里、馬渡直子、三澤絢香、もりしょうこ、山下真実、坂本一敏、しいはしジャスタウェイネゴシックス、ゴブリン串田
f:id:JoanUBARA:20170820202735j:plain
近頃流行りたる「2.5次元」にはどうにも非生産的な香りがして、積極的に求めたいとは思わないが、今作はゴブさん曰く「2.9次元」とのことなので心置きなく観劇。しかも、ゴブさんオールスターズとも言える面々に加え、あいみんこと夏目愛海さんがメインキャストとして出演するという夢のようなキャスティングとあっては、早くから楽しみにするしかない舞台だった。
築地ブディストホールには4回目の入場だが、あいみんのツイートに触発され、道路を挟んだ向かい側にある、痛々しい火災の爪痕を残しながらも活気あふれる築地場外市場まで初めて足を延ばして、サーモンいくら丼を昼食に食してきた。観光客には有名でも、普通に住んでいるだけでは見ることがない東京の景色はまだまだ沢山ありそうだ。
オールスターよろしく、客席も一緒になって楽しめる、お祭りのような舞台。年に1回くらいは、こういう作品があっていい。中でも目玉は舞台前3か所に設けられた「まいっちんぐ台」と撮影タイム。まいっちんぐ台は、中を覗くと扇風機が上向きにセットされているという、アナログなつくりなのだが、それが昭和ぽいし、間抜けな感じが何とも絶妙な空気を作り出していた。まいっちんぐ台システムに恐れをなして超マチコ席を買う勇気はなく、マチコ席と一般席で1回ずつ観劇。マチコ席でも、リアルな質感が十分すぎる迫力で、撮った写真の手ブレ加減に自分の動揺の跡が見えた。アニメから飛び出してきたあらま学園チームは、安定した変態キャラクターたち。しいはしさん演じる山形先生のどうしようもないいい加減さとスケベ魂が清々しい。
「マチコ先生」は、テレビ埼玉でやっていたアニメの再放送を少し見た記憶があるくらいなので、原作と比べてどうということは分からないが、青山ひかるさん演じるマチコ先生は、ニコニコしながらまいっちんぐするというよりは、キリっとしたイメージ。マチコ先生のカツラは2.9次元の残りの0.1次元としてどうしても譲れなかったこだわりなのかもしれないが、できれば地毛で、本当にいたらいいなと思わせるリアリティのあるビジュアルの方が己の好みではあった。原作者のえびはら先生も会場に通われていて、とても気さくな感じの方だった。藤子先生のアシスタントをされていたということは初めて知った。
ゴブさんお得意の音楽と変な動きの融合も、近作よりも多く、「太。ちょい」的な演出もちょいちょい見られた。ぜんさん演じるこなきの旦那を中心として演じられたお祭りのダンスがいちばんツボにはまった。村人たちも脇役にはもったいないくらいの魅力的なキャラクターが揃っていて、マチコ先生とのコラボでなくても、村人チームと妖怪たちを描いたスピンオフ作品なんかも見てみたくなった。妖怪チームでは、絢瀬かのんさん演じる豆腐小僧のおどおどした喋り方と性格がとにかく可愛らしかった。人魚の母親と祖母を演じた馬渡さんと関口さん。扱いづらそうな衣装をまといながら、馬渡さんは独特の間で、関口さんは顔と身体を目いっぱい使った動きで、圧倒的な存在感を放っていた。
いちばん楽しみだったのは、初めての男の子役となる、あいみんのケン太くん。途切れることなく舞台への出演を続けながら、毎回新たな挑戦に挑み、課題をクリアしてきた彼女も、さすがに今回の役には稽古中から苦労していた様子が伺えた。でも、幕が開いてみれば確かに乗り越えていて、豊かな声量はそのままに、低めの声をつくって、いたずらっぽい表情や胸を反り返すような態度で、自然に男の子役を演じていた。髪の毛をアップにして前髪を撫でつけ、よく動く眉毛を濃いめに描いていたので、表情で感情を表す演技がよく伝わってきた。ケン太くんたちがマチコ先生にエッチないたずらを仕掛けるスケベさと、人魚の願いを叶えたいと願う心は、どちらも純粋な感情で根は違わないということを、「彼」の綺麗な瞳が教えてくれた。「大天使」と称されるあいみんが演じる「小さな悪魔」も魅力的だった。2週間後には、息つく暇もなく早くも次の舞台の本番が彼女を待っているが、次もきっとやり切ってくれるだろう。
【⇒これまでの観劇作品一覧
f:id:JoanUBARA:20170819144341j:plain
f:id:JoanUBARA:20170820174659j:plain

花嫁は雨の旋律(ILLUMINUS)@中野ザ・ポケット

【脚本・演出】吉田武寛

【出演】中谷智昭、北澤早紀内田眞由美、絲木建汰、奥野正明、菊池千花、赤沼正一、樹宮直稀、中島一博、千歳ゆう、品川ともみ、山﨑まゆ子、権藤宏昂、丸山えん、河田真実
f:id:JoanUBARA:20170820194912j:plain
ミュージカル女優が夢と語っていた、さっきーこと北澤早紀さんがヒロインとして舞台女優デビュー。長い間この時を待ち望んでいたはずだったのに、AKB関係の情報をキャッチする習慣をなくしていたため、危うく見逃してしまうところだったが、当日券などで2公演を観劇。
さっきーは、5歳以降の記憶を失ったピアニスト役で、限りなくピュアな魂を持つ彼女には適役だと思いながら見ていたら、それだけの単純な役ではなくて、自我が芽吹き、社会的欲求が生まれ、思春期を迎え、運命を受け入れ、人生を選択する。成長段階に応じた演じ分けをした上で、感情の揺らぎを微妙に表現しなければならないという、初舞台のアイドルが演じるには、普通に考えれば過酷とも言える役。それを初舞台ということを感じさせず、自然に、確かに演じ切り、客席に伝える。彼女だからこそそれができるんだと思わせる説得力。「花嫁は雨の旋律」という美しい作品と、北澤早紀さんという女優の一期一会が幸せな形で花開いた奇跡。そのときに立ち会うことができて本当によかった。
初演は朗読劇として演じられた作品で、さっきーもそれに出演をしていたとのこと。舞台化に当たっても朗読劇の手法が取り入れられ、主人公の日記は、様々な役者によって読み進められていった。ピアノの響きと光彩、傘を使ったダンス。音と光(ILLUMINUS)によって彩られ、2時間の舞台が淀みなく演じられた。ストーリーも舞台空間もとにかく美しい作品だった。人間関係が夫婦の間だけで完結するのではなくて、友人や母親をはじめとする様々な人と人とのつながり、関係性の変化なども表現されていて、深みがあった。終演後のダブルコール、トリプルコールで客席と舞台が通じ合ったのも当然の結果だった。
雨という役を分け合ったうっちーこと内田眞由美さんの演技を見たのは、2012年3月の主演舞台「まなつの銀河」以来。卒業後は焼肉店の経営に専念しているのかと思っていたが、この4月からは事務所に所属するなど、芸能活動も並行して行っているようだ。落ち着いた演技ができる、綺麗な大人の女性になっている23歳の彼女の姿を見るのも感慨深い。
カフェのマスター役の奥野正明さんは、声も見た目も格好いいのに三枚目の演技もできる役者さん。「狼魔冥遊奇譚」のお侍さま役でも見せていた抜群の存在感をここでも発揮していた。もう一人、馴染みのある顔は絲木建汰さん。理系男子を爽やかに演じてくれたので、ようやく6年前のBL朗読劇「ロミオ×ロミオ」のトラウマから逃れることができた。理系女子との恋とも友情ともつかない関係性がむず痒くもおもしろかった。
AKBの劇場公演や握手会から離れて2年余り、止まっていた時計が再び動いた今回の舞台。この舞台が、少しでも多くの人に北澤早紀さんのことを知ってもらえる機会になって、次につながっていけばと願う。最後の挨拶で中谷さんからセンターを譲られたときの慌てぶりが、普段は脇に控える彼女らしくもあり。終演後にはお見送りの機会も設けていただけたので、軽くさっきーに挨拶をすることもできた。顔パスは期限切れかと思っていたが、覚えていてくれたのが嬉しかった。
【⇒これまでの観劇作品一覧
f:id:JoanUBARA:20170820110400j:plain