~熱風の果て~

観劇の記録

ノッキンオンヘブンズきのこ(BOBJACK THEATER×隣のきのこちゃん)@シアターKASSAI

【演出】扇田賢、中野裕理【脚本】守山カオリ、ムラコ

【出演】民本しょうこ、丸山正吾、長谷川太郎、石部雄一、石田将士、門野翔、松木わかは、梅原サエリ、双松桃子、遊佐航、中野裕理、小島ことり、渡壁りさ、蜂巣和紀、宮井洋治、片岡由帆、さいとう雅子、七海とろろ、小林加奈
f:id:JoanUBARA:20180507000859j:plain
2つの劇団・プロジェクトの初コラボ企画として上演された本舞台は、演出・脚本も両者合同での制作。これまで、BOBJACK作品は2つ見たことがあって、今作と登場人物の一部を共有する「ノッキンヘブン」は、一時期、舞台を観ることから離れていた己を、再び演劇の良さに気づかせ、観劇人に引き戻す決定打を与えた、思い入れのある作品でもあるので、楽しみな企画だった。
「隣のきのこちゃん」は名前は聞いたことはあったが、見るのは初めて。きのこちゃんを演じているのはBOBJACK所属の民本さんということで、コラボも自然な流れだったのか。開演前に、「ノッキンヘブン」のものと同時に購入したパンフレットを開くと、いきなり、きのこちゃん役の民本さんのプロフィールやQAがひたすらプロレスの世界になっていてぶっ飛んでいると思ったら、最終ページのポチ役のところで真面目に答えていたのね。
序盤はきのこちゃんパート。長谷川太郎さん演じる「青二才」に対して、殴る蹴る、無茶ぶりで振り回したかと思うと、唐突に始まる音楽と妙にハイテンションでピタリと揃ったダンスが織り込まれる。気が付くときのこちゃんワールドの中に問答無用ですっぽりと埋められてしまっていた。恐るべし・・・。唐突な歌のシーンだけのために様々な衣装を用意していたり、長谷川太郎さんなどは前説のためだけにショッカー衣装を準備するという入念さ。太郎さんのことは、「PLAYROOM」のいかにも神経質な桐野範容役でしか見たことがなかったので、実物もそういう人なのかと勝手に思ってしまっていたが、きのこちゃんでは真逆と言ってもいいくらいのいじられ役。これだけの振れ幅を演じられるのはさすがプロだ。
歌の1番と2番を使って、スピーディにBOBJACKパートにバトンタッチ。こういうところも綺麗だ。ノッキンヘブンのオープニングBGMに、まぁこさん演じる探偵助手による回想的なモノローグと、懐かしい世界観が広がる。みのりちゃんに別の作品で会えるとは思ってもいなかったので、そのおっちょこちょいぶりと猪突猛進ぶりを久しぶりに見ることができて嬉しくなる。ことりさん、はっちさん、宮井さんの劇団員トリオは見た目だけでも存在感が十分なところに、キャラの味付けも濃いとくれば反則級だ。少し不思議なことが起きる中に、登場人物たちの寂しさや温かさをくどさを感じさせずに織り込んでくるところはさすが守山脚本。はちゃめちゃな笑いの中にも、しっかりとしたストーリーの軸を持たせ、ストーリーとして成り立たせていた。二つの空間とそれぞれの場所にいる人物を同時並行的に舞台に登場させて、台詞を重ね合わせる手法は、コラボ企画らしくもあり、ラストに向けてのクライマックス感を高めてもくれた。
二つの世界観の中心に位置するのが、とろろさん演じる月子。月が欠けるように、心に翳を抱えた儚げな役で、ルド女人狼でのパッションあふれる理紬とは全く違う役柄。騒動に巻き込まれる中で少しずつ明るさを取り戻し、自分の力で過去の軛を断ち切る強さも備えていた。ワンピースに身を包んで哀し気な瞳を照明に映し出せば、紛うことなきお嬢様。周りと違うテンションで演じ続けるのは大変だったと想像できるが、エンディングなどでのダンスシーンでは、持ち前のパッションあふれる表情をこれでもかと魅せてくれた。はっちさんの渋めの執事役も貫禄があって様になっていた。
まるまる2時間、汗と涙と唾と血を迸らせながら、身体を張り続ける渾身の作品。プロが稽古を重ねて全力でやるバカほど素直に笑えるものはない。テレビのコントの真似事ではなく、こういう舞台でしかできない笑いを求めていた。ゴールデンウィークに出会えたことに感謝したくなる作品だった。
【⇒これまでの観劇作品一覧