~熱風の果て~

観劇の記録

ハムレッツ!!To be or Not to be(メディアゲート)@シアターグリーンBASE THEATER

【脚本】エンドウミチスケ、【演出】上田郁代、小川信太郎

【出演】彩夢新田夏鈴、時乃真央、小野木里奈、北条佳奈山咲まりな坂本りおん森実咲、斎藤未来、斎藤むつみ、望月るな軽辺るか、優乃穂、佐藤あきほ
f:id:JoanUBARA:20170401203823j:plain
脚本家の知らないところでキャスティングが進行中・・・という余りよろしくない状況も漏れ聞こえてきたこの舞台。アイドル舞台とはいえ、通すところは通してほしい。
「衣装協力」として、アリスインプロジェクトがクレジットされていて、出演者の名前を見れば、「Alice in Deadly School」組が、主演の彩夢たんをはじめ3人。そのほかにも、これまで出演舞台を見た面々がキャストの半分以上。劇団三年物語の「御伽草子」で麒麟の先端、「ロボット」で霧が峰くんを演じたむっちんこと斎藤むつみさんまで混じっている。今回のキャストを見ても、グループアイドルバブルの時代ということが分かる。アリスインプロジェクトまで、望月るなたんや小花たんなどを結集してグループを結成するらしいし。
彩夢たんは、「Alice in Deadly School」への出演以来、紆余曲折を経ていて、チアチアのセンターに据えることを目論んでいた旧事務所を体調不良による活動休止という名目を経て退所し、1年半の空白を経て新事務所に移籍し、名前も「あやめ」から「あやむ」に変えて、これが復帰仕事。久しぶりに見た彼女の首から上は、AKBを辞める前のえれぴょん似になっていた。ちなみに首から下は全く似ていない。このメンバーの中では圧倒的に華があるが、個性を消すメイクになってしまっていた気がした。
演劇部をつくって、最初はバラバラだったメンバーが徐々にひとつになり、大切なことに気付く・・・という骨組みは、彩夢たんの現所属事務所による「劇団ハーベスト」と同じだったが、演劇が目的ではなく手段ということに気付き、幕が開く前に解散を選択するという展開は無理のない新鮮さ。
ただ、演劇としては、途中で一発芸コーナーやジャンケン大会が入ったり、話を進めるための演技よりも、傘を使った殺陣など無関係なところに力が入っていて、メインストーリーは台詞のない動きの方が中心で肉付けが弱かったり、実質的な「劇」の時間はほぼ1時間程度・・・と、それなりの料金設定をしている割にはお粗末だったと思う。パンフレットも値段が張る割に紙質も内容も貧弱だった。不満が勝った舞台でも、千秋楽を迎えた初舞台のSurvive-ZERO佐藤あきほたんの涙の挨拶を見せられると、その純粋な思いに涙をもらいそうになってしまう。
Clear'sの蒼井ちあきたんが、なぜか最前列のプレミアシートで学校帰りのような制服と学生カバンといういでたちで観劇していて、しっかりハイタッチまで参加していた。彼女の甘ったるい声は、近々「ヴェッカーΧ」の続編で存分に聞けることだろう。

アバレアンナイト(暴☆夜)(太。ちょい)@しもきた空間リバティ

【作・演出】ゴブリン串田

【出演】三熊こうすけ、宮崎将弘、馬渡直子、佐竹海莉、市原ユウイチ、ゴブリン串田、江里奈、赤松唯、雨宮かえで、小花、桜井真紀
f:id:JoanUBARA:20170401203723j:plain
シュールな笑いを提供するゴブリン串田氏率いる「太。ちょい」(ふとっちょいと読むらしい)の第4作。
今回も喉元から笑わせられるところは多かった。しかし、同じビルの地下で演じられた前作「シーズンインザさん」と比べると弱かった。前作と同じネタ、同じ動きがところどころに見られたのもあるし、最大の原因はゴブリン氏が紳士すぎたところか。
アラビアンナイトのパロディということで、夜伽をする女性軍団「ファラウェイ5」が登場する。ここにもっと身体を張らせてもよかったかなと思う。下ネタが多いと予告されて、禁止用語は「牛丼」に置き換えて・・・という発想まではよかったが、品がよくなりすぎてしまった。身体も張れるし、清濁は飲み込める女性陣なので、もっと冒険させても問題はなかった。
佐竹さん、馬渡さんの迫力と、シュールな世界観を楽しむエンターテイメント性はさすがプロ。このあたりも、もっと壊れる設定でもよかったかな。全体的にお行儀がよかったように思う。
ファラウェイ5のうち3人は「ホシカゲ」メンバー・・・のはずが、サブリーダー小花たんの脱退に続いて、リーダーの江里奈たんに雨宮かえでたんまで抜けて、グループとしての活動は休止状態となっているという急展開。昨年5月のシアターモリエールの舞台が結果的に最後の演劇公演になってしまったということか。
江里奈たんの夢見がちな女性を豊かな表情を駆使して大きく演じる演技は見飽きない魅力がある。ゆゆたんは男勝りな性格の役で、土俵入りを披露。ドヤ顔もまた可愛らしい。

開演します!〜girl's up! up!〜(劇団ハーベスト)@ウッディシアター中目黒

【脚本】小林佐千絵、【演出】中村公平

【出演】加藤梨里香、若菜葵、山本萌花、宮武佳央、松永ミチル、布施日花梨、高橋紗良、川畑光瑠、広瀬咲楽、望月瑠菜、西園瑠花、篠崎ニイナ、久保田紗友、青山美郷、市川円香、岡田茉奈、冨田裕美子、オカドミキ、永島知洋
f:id:JoanUBARA:20170401203410j:plain
ソニー・ミュージックアーティスツの大規模な女優オーディションを勝ち抜いた14名による少女劇団である「劇団ハーベスト」。さらにこの中からテレビドラマのヒロインが選ばれるのだという。会場のウッディシアターは100席規模の小劇場で、今回の旗揚げ公演は割と早くソールドアウトになっていた。客層はヲタと出演者の家族が半分ずつくらい。
さすがに選抜された美少女たちだけあって、公式サイトのプロフィールからして素人臭さがあまり感じられず、既にビジュアルの完成度が高い。既にイメージ戦略がはじまっているように見えて、何となく親しみにくさも感じてしまっていたが、舞台上の彼女たちの姿は実際に美しく、それでいて初々しさと瑞々しさに満ちあふれており、サイトだけを見ていたときのイメージは良い方に変わった。
主演は14歳になったばかりの加藤梨里香たん。プロフィール写真の完璧な美少女顔よりは、食いしん坊キャラを意識してか幾分丸くなっていたのと、顔を丸く見せるおだんご髪とで、親しみやすい雰囲気だった。丸顔フェチとしては、理想の美。元オドロンパerの己にとっては特別な存在であるじゅんじゅんこと内田順子さんの面影も重なって見えた。幼少時から豊富な舞台経験を持っているということもあり、演技は安定していた。声や表情のつくり方なんかは、黒田有彩たんに似ており、コミカルな演技も無理なくこなしていた。
美少女ぞろいでも、没個性ではなく、それぞれが独自の雰囲気を持っている原石たち。脚本家の卵を演じた若菜葵たんや、演劇部に途中加入する下級生を演じた久保田紗友たんは、既に女優として大成しそうな大物感を醸している。17歳で最年長メンバーとしてリーダーを任されている青山美郷たんは、凛として、なおかつどこまでも透明。これから何色にでも染まりそうな可能性が感じられた。個性という点では、ともーみに似たたれ目と魔性を秘めた色気が印象的な14歳の布施日花梨たん、ミステリアスな雰囲気を役にも活かしていた14歳の松永ミチルたん、眉毛で強烈な自己主張を放つ12歳の宮武佳央たん、典型的美少女顔ではないものの独特の透明感を持つ12歳の篠崎ニイナたんなどなど。ほかにも、役に恵まれれば個性を伸ばせそうな子も見られたので、8月にザ・ポケットを会場に行われることが決定している第2回公演も楽しみだ。
ストーリーとしては、学園生活のひとコマを、少女たちの微妙な心の動きを見せながら、やさしくなぞっていく感じなので、派手な場面がない分、経験の少ない彼女たちにとっては逆に難しい面もあったのではないかと思う。あえてそういう脚本を用意したことは、彼女たちの成長にもつながると思うし、評価したい。オカドミキさんら、客演の役者さんたちと比べると、演技のレベルには差はあったが、いきなり完成形を見せられでもしたら、旗揚げ公演を見守る意味もないというもの。可能性が感じられればそれでいい。
千秋楽の挨拶では多くのメンバーが感極まった表情で涙を流していた。ピュアな涙に心が浄化される思いだった。終演後の「お見送り」では、一人ひとりと握手をしながら声をかけられたのもよかった。将来、この場で間近に演技を見、手を触れたことがいい思い出として残るような大女優が現れる可能性も低くはない。

雷ヶ丘に雪が降る(ASSH)@シアターグリーンBIG TREE THEATER

【作・演出】まつだ壱岱

【出演】林明寛、小野賢章京本有加絲木建太染谷俊之、阿部直生、我善導、鳥越裕貴、西山丈也、鵜飼主水、下園愛弓、篠崎祐樹、柾木玲弥、花田俊、中村まい、丸山雷電、クシダ杏沙、工藤亜耶平川舞弥、安藤彩華、飯田卓也、土橋陽子
f:id:JoanUBARA:20170401203230j:plain
第14作、第15作に続いて、3回目の観劇となるASSH本公演。ネオフィクションエンターテイメントと銘打たれた時代劇風の作品で、日本の戦国時代、それも九州地方になぞらえた「火の国」がモデル。敵役の龍造寺道雪はもちろん龍造寺隆信立花道雪の名をあわせたものだし、主役の雷神、雷切も立花道雪にゆかりの設定だ。さらには「四天王」も龍造寺四天王からのインスピレーションと思われる。
「白キ肌ノケモノ」から入った己がASSH公演に期待するものといえば、本格的な激しい殺陣、アウトロー側からの視点を主に置いた悲哀、温かな人情の3つが主なもの。今回は、2点目、3点目はやや弱かったように思う。
土蜘蛛、ジョーカーと、ただの悪役で終わらない、感情移入のできる敵役の存在があった前作、前々作と違って、今回の龍造寺道雪は単なる外道。一方、主役の雷神側は結束して敵に当たればよく、分かりやすい善悪二元の対立の図式となっていた。個人的にはここに捻りが感じられるかというのが重要なポイントなので、龍造寺が主役側のひとり、火神カグツチの父の仇という設定で、その道が塞がれてしまったときは、正直落胆した。敵側の四天王は敵としての個性が強く、それぞれ主役側にも劣らない魅力はあったものの、斬られるべき敵としての役割を大きく踏み越えられなかったのは惜しまれる。ただの外道に仕えさせておくのはもったいないくらいなのだが、何故その外道に仕えているのかというところが明らかになるシーンはなかった。アクション女優・下園さんはさすがの身のこなし。女性のアクション、殺陣というのは見ごたえがある。
主人公側の人間のつながり、そこにこうして存在している理由、といった前提となる設定を理解し、物語に共感するベースをつくるための導入部が不足していたのも惜しまれる。登場人物を絞るか、殺陣を削るか、脚本を長くするか・・・今一歩の惜しさが満載だっただけに、余計に残念な感じも抱いてしまった。
主人公側はイケメンパラダイスすぎ。イケメンは嫌いではないけど、イケメンキャスト目当ての女性客の笑いのツボがいまいち分からないのさ。それでいてクライマックスでは大泣きして・・・喜怒哀楽に鈍い己としては何というか、うらやましい。MOSHのときは笑いのツボが全く分からない男性客もいたけど。せっかくのASSH本公演なんだから、ASSH所属の俳優さんたちもメインで使ってほしい。
フライヤーでは、どう見ても我善導氏がボスなので、どんでん返しもネタバレ気味。龍造寺が影武者だったと分かる前は、ただの僧だったのかとも思ったので、劇中では成功していた。あと、影武者を斬るのは、クシダさん演じる櫛名の役目にしてほしかったな。そうすれば巫女軍団にもうひと花を添えられたと思う。
主演の林明寛くん、準主演の小野賢章くんは、ともに昨年の「ポチっとな」に出演していた「ポチメン」。「ポチっとな」は良太郎くん・かまなつセットしか見ていないので、小野くんのことは初めて見た。本格的な殺陣ははじめてということだったが、そんなことを感じさせない、迫力のある刀さばきを見せていた。海神役の絲木くんのことは、絶対に見たことある顔だと思ったら、朗読劇「ロミオ×ロミオ」での「男だったら誰でもいいんだ」の「淫乱副会長」役だった。

まなつの銀河に雪のふるほし(アリスインプロジェクト)@六行会ホール

【脚本】麻草郁、【演出】松本陽一

【出演】内田眞由美斉藤雅子広村美つ美大浦育子時田愛梨船岡咲中西悠綺下垣真香青木ゆり亜、吉村瑠莉、宇佐美あいり、さいとう光恵、山田天衣、望月るな、岸田恵里子、今野杏南麻生かな、篠原ゆり、新田夏鈴稲森美優、小花、高橋明日香、中村葵川村ゆきえ
f:id:JoanUBARA:20170312235527j:plain
一昨年の10月、「アリスインデッドリースクール」でアリスインプロジェクト発祥の地となった六行会ホール。大小の会場で公演を重ねるこのプロジェクトで、「本公演」と呼べる大規模なものは、昨夏の「ライン」以来3作目となる。いつもは乗り換えを嫌って大崎駅から徒歩で向かう会場だが、土曜日ははじめて最寄駅である新馬場駅を利用。原田里佳子たんらチアチア軍団に追い抜かれながらホールに到着。なお、「オリメン」であるまりやんぬも別の日に六行会ホールを訪れた模様。
個人的には余り相性がよいとは言えない、麻草・松本ライン。このプロジェクトに関しては、深く心に残った「アリスインデッドリースクール」を超える作品には現時点で出会えていない。麻草氏がハイペースで脚本を書き続けることの無理も出ていると思う。柔軟に外部の気鋭の劇団とのコラボも行っているのはよいところで、バランスを保って、演劇としての質を保った作品を送り続けてほしいと願う。
今回のストーリーは、設定上の謎が多く、掘り下げ不足で生かしきれていないところもある。キーワードの「データスフィア」と「グレイ・グー」の全貌、データスフィアの案内人であるアンナの立ち位置、クローンたちの生と死と世代交代、数万年もの間繰り返す日常を終わらせない原動力、ネコと人間のハイブリッドが生まれ維持される意味、ロボットたちの学習の有無、地球外文明との交信がもたらすもの・・・枚挙に暇がない。これらを全て解決しようとすれば、それこそ「ロボット」並みの上演時間が必要だろうが、短い時間の中であっても、もう少し上手く使えた気もする。せめて、アンナが何故忌み嫌われてもなお人間側に寄り添おうとするのかといったところは見せてほしかった。その、アンナを演じていた小花たん、サブリーダーを務めていた「ホシカゲ」を脱退していたとか。確かに「歌劇団」と言いながら公演を打てていない状況だったから仕方ないとも思う。
掘り下げ不足は、ラストの高揚感にも影響する。うっちー演じる奏を宇宙に送り出したいという思いを共有することができればより深く物語の世界に没入できるのだが、残念ながら舞台の設定と台詞の中では、そこまで到達することができなかった。最後の「こちらは地球です」という交信の場面は、竹内美宥たん主演の「もしもし星」と世界観的にも近いかな。
主演のうっちーにとっては、実質的な初舞台。「AKB歌劇団」では、ビーチボール遊びと「ほねほね」くらいの見せ場だったからね。滑舌に不安のある彼女、しかも周りは経験も豊富な面々が多いなかで、主役を勤め上げることができるのか心配もしたが、無為に4年の月日を過ごしてはいない。台詞の聞き取りやすさ、細かく表情を使った感情の表現といったものは、読書に勤しんだり、公演でもゆっくり聞き取りやすく注意して喋るように努めたりしていたことの積み重ねの成果でもある。成長を実感できた彼女にとって、大きな自信になる舞台だった。
メインキャストは実力者ぞろい。うっちーと同じくらいの背丈で真面目で感情表現が苦手な秀才を演じていたのが、この舞台ではじめてその名を知った斉藤まぁこたん。普段の自分とは全く違うという不器用で凛々しいキャラクターを如才なく演じていた。「空色ドロップ」に続いての舞台出演となり、公演期間中に19歳になった船岡咲たんは、豪放なところもある決断力に富む子の役。ちょっとお行儀の悪い仕草も、彼女が演じるとどこか上品に。役とイメージの違う子が演じるというのも面白いものだ。
GGR新アシスタントとして、レッズサポの間では圧倒的な知名度を誇るとっきー。己は残念ながら慈英蘭時代を最後にテレ玉視聴環境を失ってしまったのでGGRを見ることはできないが、その素人離れした落ち着きと司会者としての力量は驚きをもって迎えられている。舞台上の演技も堂々としたもの。19歳にしてロボット教師という難しい役を難なくこなし、気品と威厳と貫禄を遺憾なく発揮していた。とっきーは底の測れない才能の持ち主であることは疑いない。
ダブルキャストで目に付いたのが、あひる口と下ぶくれの顔が愛嬌たっぷりなチアチア悠綺たん。チアチアは楽曲が刺さりさえすれば見に行ってみようと思うこともありそうだが、まだその時は訪れていない。悠綺たんとダブルキャストだった真香たんは9年ぶりの舞台とか。彼女のことを見たのは6年半ぶりだったが、己の知る彼女のイメージとはだいぶ変わっていた。二人が演じた弥生役、同じ台本でも性格や奏との距離感が全く異なっていた。これもダブルキャストの面白さだ。
三等兵役の麻生かなたんは、福井から上京してきたばかりとか。16歳とは思えない幼さで、子供役を元気に演じていた。
千秋楽の楽しみのひとつがキャストの挨拶。涙で舞台に懸けた想いが測れるわけではないにせよ、やはり涙を見せられると共感するのが人情というもの。「パラダイスロスト」の千秋楽挨拶での号泣ぶりが印象に残っていた望月るなたんは今回もやはり涙を抑えきれず。「ノエルサンドレ」以来2回目の舞台となるさいとう光恵たんも泣きながら「ん?」を繰り返して笑いも誘いながらの挨拶となっていた。
アリスインではおなじみの終演後の握手会イベントに初参加。うっちーに加え、お目当ては「ハイスクールミレニアム」の前から密かに注目し、写真は買ったりしていた、マルシア三等兵役でダブルキャストで出演の篠原ゆりたん。伝えたいこと伝えて、聞きたいこと聞いて。ゆりまるは、新顔に対して、ハキハキと素直に愛想よくたたみかけ、周囲の会話を除けるためには自然と顔も近くなる。この期に及んで新しい世界を見てしまった。