~熱風の果て~

観劇の記録

父、カエル。(演劇ユニット ハレボンド)@劇場HOPE

【作・演出】橋本幸坪

【出演】原田里佳子、森田武博、福永奈津美、乃芙斗、尾方泰輝、橋本コーヘイ、イマハシミハル
f:id:JoanUBARA:20171029214315j:plain
梅雨どきに雨がほとんどなく、なぜか8月や10月に梅雨空が続いた今年の関東地方。秋雨の最後の贈り物である台風がやって来つつある雨空の中、原田里佳子さん出演の雨音響く舞台を中野で観劇。
AチームとBチームの完全ダブルキャストで、香川県出身である原田さんのBチームが、来月、岡山公演に出向く地元出身者によるチームということだった。ショートカットになった原田さんは、今回は主役の小学生の少年役。男の子役を演じるのは多分はじめてだと思うが、「少年のような」という形容がぴったりの純粋な瞳を持つ彼女にとって、少年役が似合わないはずがない。子供らしい無邪気さや正義感、信じていたものが崩れたときの戸惑いと絶望感まで、よく通る舞台声と、きりっとした眉を中心にした豊かな表情とで、あらゆる感情を狭い舞台から伝えていた。「冬椿」のときに感じた才能の煌きは、努力と経験で磨かれて輝きを増していく、その姿を見ることができるのは嬉しい。
長閑な田舎が舞台で、父がカエルでというどこか間の抜けた設定ではあっても、家族のカタチや、何が正しいのかということを問いかけてくる重たさも同居している。ラストシーンでの森田さん演じる土夫の表情と目線は、これが納まるべきところなんだと納得はしても、やはり切なかった。なぜかオタマジャクシではなくて、へその緒がついたカエルとして生まれ落ちた子はどういう運命を辿るのだろう。もしかしたら、フライヤーにあるように、全ては夢の中なのかもしれないが。
キリ太くんの父親への憧れや屈折した思いや好きな女の子への通じない思い、大家さんのいっときの許されざる幸福もまた切ない。蛇松もまた一概に悪と決めつけることはできず、恨みだけでない彼なりの寂しさや、もしかしたら愛情の芽生えのようなものもあったのではないだろうか。乃芙斗さん演じた蛇松の底なし沼のような、嫌らしい臭気が伝わってくる蛇蝎の目つきと振る舞い、そしておどける姿とのギャップ。物すごい凄味と存在感があった。Aチームの蛇松役は水野淳之さんか・・・こちらもきっと個性的で迫力のある蛇松だったろうと頭の中で演じぶりを想像する。

【⇒これまでの観劇作品一覧

門星家の秘密 第三夜(劇団SPACE☆TRIP)@千本桜ホール

【脚本・演出】ゴブリン串田

【出演】田沢涼夏、松樹侑奈、椎名香奈江、橘あるひ、神崎晴香、水野以津美、江里奈、天音、のもとあき、笹木ありさ、まえばらかな、三宅ひとみ、織田唯愛、235
f:id:JoanUBARA:20171029194500p:plain
劇団SPACE☆TRIPの第13回公演を観劇。この劇団を知って見始めたのは今年に入ってからなので、「門星家の秘密」シリーズはこの第三夜が初めて。過去の歴史を調べてみたら、2013年10月に第一夜(第5回公演)、2015年10月に第二夜(第9回公演)と、隔年ペースでのハロウィン恒例の演目で、門星家のキャラクターも引き継がれてきているという由緒あるシリーズ。しかしサブタイトルがマチコ先生以上に長い・・・
ストレートな性格で喧嘩っ早いオオカミ女と、彼女に拾われて妖怪の中で育てられた人間の女の子との種族の壁と家族の絆が物語の中心で、ゴブさん作品らしく、種族の違いよりも家族愛が強い、薬の力よりも心からの愛が強いという、衒いのないストレートなメッセージがあった。
オープニングを任されたのは、オオカミ女役の松樹侑奈さん。犬耳と、誇らしげな表情を浮かべながらの遠吠えが可愛らしい。「地球防衛レストラン」ではひたすら食べる役だった彼女が、場の空気を決める重要な役割を任されて、客席にも絡みながら一人芝居をやり切る姿に、こうしてアイドルは女優になっていくのかとしみじみ。
観客巻き込まれ型なのもいつもどおり安定。面白い仕掛けも散りばめられていて、客が「トリック」と「トリート」のどちらを選ぶかで展開が変わるという仕掛けや、客にセリフを読ませたり、お菓子をねだったり、一緒に呪文を唱えさせたりと、あの手この手があるので、最前でなくても安心してはいられない。「源's egg」のときに、橘あるひさん演じる頼朝に叩かれたのはいい思い出で、その縁もあって、今回終演後イベントでお話しもさせてもらったところ、いつも彼女に観客を叩くお役が回ってくるらしい。確かに何をしても許される雰囲気がある。今回橘さんが演じた人造人間のルイスは、ゆっくりとした動きとセリフが特徴で、彼女だけでなく、キャラクターたちの衣装やメイクなど、ハロウィン色が全開の個性を見ているだけでも楽しい。
先々週の「デッドリー」に黄市恵美役で出演していた天音さんは、悪魔軍団のボス・サタンと、前作からすごい振れ幅の役だが、癒しボイスで何とも小さくて愛らしいボス。登場時の侘しい音楽と独特の動きがシュールだ。ベタボレールを飲んだと見せかけて操られているふりをする、「のび太と鉄人兵団」で言うところの「リルル作戦」かと思いきや、普通に操られてしまっていたが、正しい心も持った死神のボスだった。
江里奈さん演じる死神・ベッキーは長髪になって登場。その長髪と死神の鎌を使っての哀愁漂う小芝居はもはや職人芸の域。さすがは、SPACE☆TRIP皆勤で、4年前の第一夜から出続けているだけはある。卑屈になっていた彼女が、終盤に逆転で正義の鉄槌を下すのは爽快だった。
人間たちの名前は、自動車メーカーシリーズになっていて、スズとイスズという紛らわしい二人が登場したのも、そのせいなのか。イスズ役の三宅ひとみさんは、「食卓の愛」では怪しい微笑みを浮かべる占い師役だったので、魔法使いの血を引くとは言っても今回の女子高生役は意外な配役という感じもしたが、きゃぴきゃぴした役もやり切れば自然と似合って見える。235さん演じるねるねーにゃんと二人で、独特の世界観を作り上げていた。「ネル」だけは自動車とは関係なさそうな名前だが、魔女つながりの「ねるねるねるね」が由来なのだろうか。

【⇒これまでの観劇作品一覧

Sympathy FOR THE DEVIL(劇団くりびつてんぎょう)@ウッディシアター中目黒

【作・演出】水野宏太

【出演】松本淳、安藤清美、樹理、鶴岡和輝、坂口邦弘、勝又悠里、合志風彦、琴音きなこ、和田修昌、菊池聡子、奈綱郁美、桜原友美、白井諒子、塚川大介、豊田茉莉花、福満さちこ、若本諒平、柿の葉なら、石原功助、遠藤康平、白井肉丸、桜井晴雪、松谷なみ、前原実、小日向茜
f:id:JoanUBARA:20171022191933j:plain
ウッディシアターで小日向茜さん出演の舞台を観劇。同じ会場で上演された6月の「マクベス狂走曲」のときもかなりの雨だったことを思い出す。様々な要素が重なって、観劇テンションは下がり気味だったが、当日パンフレットにあった「泣いた赤おに」がベースという記述を見て、期待が高まった。
こんな本を持っているし、
浜田廣介童話集 (ハルキ文庫)

浜田廣介童話集 (ハルキ文庫)

こんなところにも行ったことがあるのだから。
f:id:JoanUBARA:20130804111842j:plain
歌えや踊れやの華やかな祭りの場面から始まった物語は、フライヤーで童話のあらすじを紹介したうえで、「ネタバレではありません」と宣言しているとおり、青鬼を退治して赤鬼の家に村人たちが来るようになってから、異なる展開を見せていく。
青鬼を退治した赤鬼は、決して村人たちに受け入れられないのだ。ムラのコミュニティは、ウチとソトを峻別し、凝集性を強めることで守られている面があり、それを乱す恐れのある新たな参加者や、内から生じた異端分子は、役に立つ限りにおいて利用するか、その価値がなければ、私刑に処したり村八分にしたり、徹底的に排除しようとするのだ。それは昔話の中だけではなく、舞台作品らしく時代考証を無視して登場した携帯電話とであったりLINEであったり、仲間内だけで通じ合うスラングであったりする。
子供たちも決して無垢な存在ではなく、残酷さも持ち合わせた存在として描かれるが、過ちに気づくことができるのも、この世界に生きている期間が短い子供たち。そして、厄介払いのように赤鬼の嫁としてあてがわれたうつけ女が、理屈ではない真実に最も早く気づき、物語を収束に導くことで、物語は幕を閉じた。他者を思いやり、違いを受け入れる寛容の心を忘れた人間たちの醜さが舞台上に描かれていく場面に胸糞の悪さを感じてしまうのは、どこかに思い当たる節があるというリアリティのために罪悪感が入り混じった感情だろうか。和解と希望の象徴ともなる赤児の存在があっても、50年の時を経て、再び同じような光景が繰り返されないとも限らないとすれば、単純にハッピーエンドと割り切ることもできないのだが、結局は良い面だけではない人間(自己や他者)を知り、受け入れて、その中で前を見て生きていくしかないんだというメッセージと受け取った。
フライヤーの裏面の役者紹介が、オープニングの踊りでも披露されたひょっとこ顔の変顔で、当日パンフレットにも役名が記されていないので、役と演者の名前が結びつかないのは、惜しまれるところだったが、久しぶりに劇団による、前衛的な遊び心とスパイスの利いた演劇を見ることができた。小日向さんは、現代風に言えば「知的障害のある」子供の役・・・と思いきや実は50歳の正真正銘ロリ何とか。普通のセリフが多くない分、演じるのが大変そうな役を、時に意地の悪い目つきも交えて、デコ出しで表情豊かに演じていた。中10日で次の座長公演というハードスケジュールは心配でもあるが、年内にさらにもう1本舞台出演が決まった小日向さんの精力的な女優としての活躍を見ることができるのは楽しみだ。

【⇒これまでの観劇作品一覧

Alice in Deadly School nocturne(アリスインプロジェクト)@新宿村LIVE

【脚本】麻草郁、【演出】松本陽一

【出演】若林倫香船岡咲中塚智実八坂沙織、舞川みやこ、栗生みな、永吉明日香、秋元美咲、大塚愛菜、民本しょうこ、持田千妃来、花梨、天音、渡辺菜友、栗野春香、佐藤琴乃、雛形羽衣、月岡鈴、遠藤瑠香
f:id:JoanUBARA:20171009213348j:plain
2010年の初演(無印)、2013年のAlternativeに続き、デッドリーとしては3作品目の観劇となった「ノクターン」。
今作のキャストは、今月末に公開される映画と一緒であり、まさに「同じ釜の飯を食った」間柄。映画のロケを経て役作りも熟成し、作品としても7年の間に再演を繰り返しつつ熟成してと、これ以上ない食べごろの旬を味わえる贅沢さ。ストーリーを凝縮したような高密度なオープニングのダンスの時点で既に舞台上から受ける引力の凄まじさに、これから演じられる舞台の完成度の高さを確信できた。
7年前の初演で舞台デビューを果たした中塚智実さんが再び和磨会長を演じるのは、驚きでもあり、楽しみでもあった。初演では、頼りがいのあるしっかり者の面が前に出ていたと思うが、今作では、真面目さゆえの可笑しさも強調されていて、セリフのない部分での表情を大きく使ってのボケと、静香副会長との小声での掛け合いが見ていて微笑ましかった。しかし、屋上から焼却炉への自決シーンは何回見ても辛い。しかも、今作では、断末魔の叫びが響き渡るという、思わず耳を覆いたくなる演出が加わっていて、よりトラウマ度が高かった。7年前の中塚さんの残像が思ったほどオーバーラップしてこなかったのは見ていて意外だったが、それだけ彼女が成長し、演技が進化しているということだと思う。初演があってこその7年間のアリスインプロジェクトやアイドル舞台の隆盛があり、中塚さんたち当時のドレスコード組を始めとするパイオニアの存在があってこそ、AKB在籍者や卒業生たちの舞台での活躍がある。
和磨部長の自決と並んで印象深いシーンといえば、高森部長の自決シーン。くりゅさん演じる今作の高森さんは、体育館でのトラウマに加え、紅島さんに罪を負わせたという更なるトラウマをも背負っているという重たい設定で、実際に受けた傷も重く、トラウマに苛まれて怯えるようなシーンが多かった。だからこそ、のびゅーんコンビが生み出した束の間の和みの中で、彼女が微笑みを取り戻す一瞬の平和が嬉しくもあり、その儚さが辛くもあった。カーテンコールで、また一緒にソフトをやろうという共演者の部員たちへの呼びかけは、紅島さんだけでなく、挨拶の出番が回ってくるまで冷静な氷鏡のままでいようとしていた八坂さんまで泣かせてしまうという憎いばかりのリーダーぶりだった。ソフト部員の塔蘭を演じていた佐藤琴乃さん、ビジュアル的に初代高森部長の、のしたんこと乃下未帆さんに似ていたので、最初は彼女が高森部長役かと思ってしまった。
のびゅーんの優役は、名古屋公演で相方の信子役を演じたことがあるという若林さん。アドリブを含めて、完璧に吹っ切れてボケ役を迷いなく演じ、ネタそのものよりも、やり切る舞台度胸で観客までも巻き込んでいた。重苦しい状況の中でできることを精一杯やろうとする痛々しさと底抜け感の両方が伝わってくる快演で、彼女がどういう風に信子役を演じたのか、想像することが難しいくらい、優役がはまっていた。
相方の信子役は、Alternativeではゲストとして珠子役で出演していた船岡咲さん。彼女の演技を見るのは10作品目ながら4年ぶりになってしまった。最後の優との別れの場面では、残った僅かな生命力を絞りながら、客席に伝わる最低限の声量で台詞を発していた。その場面の数分間、観客席は水を打ったように静まり、全員が固唾を飲みながら信子の台詞に耳を澄ませるという、アイドル舞台とは思えないような、緊張感溢れる時間が過ぎた。
黄市恵美役の天音さんは、か弱そうなビジュアルにアニメチックな声色で、守ってあげたい下級生感がものすごく、爆弾運搬作戦で犠牲になって、ゲロタンだけが帰還したときの悲しさは半端なかった。花梨さん演じる夏樹との学年を超えた信頼関係には暖かみを感じた。
唯一、他校の生徒として登場する、堂本千十合さん。初めて訪れる場所で想像を絶する事態に遭遇しつつも冷静に情報収集を行い、母校や自宅の惨状を目の当たりにしても、最後まで依鳴や水貴たちを鼓舞して生き抜くことにこだわった彼女の芯は見た目以上に強固なものがある。堂本さんを演じた秋元さんの冷静さと熱さを同居させた演じぶりと透明感あふれるビジュアルは印象に残った。初演で堂本さんを演じた鈴木まりやさんも観劇に訪れたという知らせは嬉しかった。
デッドリースクールが毎年のように舞台で繰り返し演じられ、映画やアニメへのメディアミックス展開まで図られるというのは、単にアリスインの最初の作品だからというわけではなくて、ストーリーの分かりやすさ、登場人物たちの個性、屋上で過ごす短い時間の中での成長、印象的なシーンの多さなど、魅力に溢れる作品だからだということが再認識できた。ストーリーの流れは見る前から把握していて、次にどういうシーンやセリフがあって、誰がどういう運命にあるかも分かって見ていたはずだが、感動はむしろ高まり、これまででいちばん涙を絞られた気がする。映画の中や上映イベント、さらには来年以降、デッドリースクールの世界で、再び彼女たちに会えることを楽しみにしたい。

【⇒これまでの観劇作品一覧

時分自間旅行(TAIYO MAJIC FILM)@赤坂RED/THEATER

【作・演出】西条みつとし

【出演】畠山U輔、仁藤萌乃、由地慶伍、篠原あさみ、町田慎吾広澤草、小築舞衣、鈴木まりやエハラマサヒロ、ヨネックス千晴、濱崎大輝、西田薫子、ナカノアツシ、蔭山ひろみ、中村涼子、三森淳子、南好洋、里久嶋祐果、東松史子、佐伯祐佳、田中勇誠
f:id:JoanUBARA:20171001114746j:plain
仁藤萌乃さん出演の舞台を赤坂で観劇。前に赤坂を訪れたのが4年前、その前に訪れたのはそれから更に10年前。夜の赤坂の盛り場の居心地の悪さから逃れるように地下の劇場に入れば、恭しく黒服の男性に迎えられて、やはりここは赤坂なのだと思い知る。開演直前の入場だったため、既に佐伯祐佳さんによるオープニングステージの最中だった。
結婚を控えた小説家が、婚約者の両親と自分たちのことを書いた、6本の短編恋愛小説が演じられた。それらが、喫茶店という共通の空間を使いながら、時間軸順番を入れ替えながら並行して語られていく。登場人物の同一性は敢えて仄めかす程度にぼやかされていて、頭の中でパズルを解くような感覚だった。
何気ないところから恋が始まり、謳歌する季節を迎え、すきま風や嵐が吹き、収穫の季節を迎えるものもあれば、落果するものもある。父親が胸が張り裂けそうな思いをしつつ、涙と微笑みで下した最後の選択は尊いものだった。もう一つの選択肢も十分に考えられる展開だったが、そちらが選ばれていたとすれば、感動することはなかっただろう。
舞台上に雑然とぶちまけられた、余命いくばくもないと告げられて自ら恋人と別れた男の遣る瀬無い思いが、震災によって崩れ落ちた日常を現すことにつなげたり、気持ちに素直や言葉やうらはらな言葉を観客に向けて白日に曝け出させる「心男」と「心女」を登場させたりといった、舞台らしい工夫された演出の力が効果的だった。寄せ返す波のようにかき乱される感情を表現したナカノアツシさんのギター演奏や、袋小路に自ら迷い込んだ男女に問いかけるように迫る東松史子さんの迫力のある歌唱。舞台や観客に与える音楽の力も存分に発揮されていた。
仁藤萌乃さんは、前半はストーリーを外から眺める役回りとして穏やかさの中にいたが、自らが小説の登場人物となり、婚約に至るまでの波乱を演じることになった。際どい設定もある役を任され、それを自然体で演じ切る姿に、25歳という年齢、10年という時間の積み重ねと、女優としての着実な歩みを感じることができた。姉の恋人に横恋慕する女を演じた鈴木まりやさんも、演技の経験を重ねて、すっかり良い女優さんになっていた。
西田薫子さんは、同じ女子高生でも「バック島」からは性格もビジュアルも正反対と言ってもよいくらいの変わりぶりで、「バック島」での破壊的な演技を見た後だったので驚いたが、これもまた舞台の醍醐味だ。

【⇒これまでの観劇作品一覧