~熱風の果て~

観劇の記録

優しい電子回路(ベニバラ兎団)@サンモールスタジオ

【演出】IZAM 【作】川尻恵太

【出演】秋山ゆずき、北村悠水月桃子、川竹達也、林由莉恵、北原知奈、竹内麻美、外山将平、碧風歌、青山由美子、黒木綾、三浦タマ、飯田南織
f:id:JoanUBARA:20170409212835j:plain
「踊りが丘学園」で好演を見せたベニバラ兎団所属の秋山ゆずきさんの初主演となる舞台。「踊りが丘学園」からは顔芸で多くの観客に強い印象を残した水月桃子さんも参戦。
これまで、シアターサンモールには、「ロボット」「落下ガール」の観劇で何度か訪れていたが、同じ敷地の建物の地下にあるサンモールスタジオには初入場。100席強の小ぶりな劇場の客席は、横幅が狭く斜度がしっかりとついており、見やすさで言えば隣のシアターよりも勝る。
物語は主にネットゲームの中のたまり場を舞台に進行し、登場人物たちは、ゲームのキャラクターの姿に扮する。ゲーム的なセリフや都合のよい設定などで笑いもとりつつ、次第に現実世界が重たくオーバーラップし、キャラクターを操る生身の人間たちの姿が見えてくる。AIという設定を持ち込んだことによって、現実世界に過剰に引っ張られずに、ゲーム世界と緊張感を持ちながら進んでいった。また、最後にはAI自体が物語の鍵を握ることにもなり、設定が上手く使われていた。ラストもゲーム世界を否定するわけではなく、ほどよく付き合いながら、現実世界を楽しむというスタンスに落ち着いたところも、バランスがよかったと思う。
主演の秋山さんの張りのある美声は本当に舞台向きで、小声になってもしっかりと聞き取れる。「踊りが丘学園」の参子のような屈折した感情や、今作のテンカのような弱さといったマイナスな部分の表現もでき、幅広い演技ができるオールマイティな女優さんだと思う。主役タイプではないような印象も持っていたが、そんな印象を打ち消すだけの存在感を見せていた。
主人公の相手役の北村悠さんの演技を見るのは5年ぶり。翳のあるクールなアクションスターのイメージだったが、最近の写真はソフトな印象になっていて、この舞台でどういう演技を見せてくれるのか楽しみだった。文字通りの優しい電子回路として、テンカやゲームの世界を優しく見守るモーリーの立ち位置。ときにセリフの早回しでお茶目な部分も見せつつ、ほぼ出ずっぱり、喋りどおしでこの舞台を支えていた。最後のダンスシーンの切れ味はさすが。
水月桃子さんは、胸元が開いたセクシーな衣装だけで十分目立つ上に、セリフのないところでの顔芸や動きがいちいち細かい。ここまでは「踊りが丘学園」再びという感じだが、今作では何と悪役として後半に豹変。新たな一面を見せてくれた。悪役としての迫力という点では一歩足りない気はしたが、こういう新たな挑戦は女優としての成長につながるはず。現実世界の大石は・・・やっぱり"death by hanging"でしょうね。来月も、4か月連続で彼女の演技を見る機会がありそうなので楽しみだ。
ネットゲームらしい現実離れしたキャラクターとして登場した、語尾がおかしいキンパチ、ジャモンコンビ。レアアイテムのタマタマを嬉しそうに運んでくる登場シーンから可愛らしい。キンパチ役の北原知奈さんは、普段は声優として活動しているらしく、アニメチックな声ながらしっかりと抑揚のある安定したセリフの回しぶりとモコモコ髪のマスコット的ないでたちで華を添えていた。カーテンコールでは、出演していたっけ・・・と初めて見るような美人の顔があって、消去法でようやくジャモンと分かって驚いてしまった。
終演後は出演者5人が上がってのトークショー。いじられ役の佐藤役の川竹さんを中心に、役者たちが良い雰囲気でこの劇を作り上げてきたことがよく分かる。ホワイトボードに登場人物たちの似顔絵をせっせと描いていったという三浦さんの画力はさすが。ホワイトボードの二頭身キャラたちは、そのままTシャツにでもできるのではないかというくらいの完成度だった。
1週間前くらいに見に行くことを決めた舞台だったが、実際に見てみれば、もう1回くらいは見たかったと思わせる良作だった。
【⇒これまでの観劇作品一覧

僕らの初体験奮闘記89'(LOVE&FAT FACTORY)@小劇場楽園

【作・演出】ゴブリン串田

【出演】中村ゆうすけ、高橋茉琴、鎌倉太郎、大橋繭子、稲葉麻由子、成瀬麻紗美、川西進太郎、熊谷藍、保土田充、三熊こうすけ、関口ふで、馬渡直子、うじすけ、ゴブリン串田
f:id:JoanUBARA:20170325223323j:plain
創作の泉滾々として止め敢えずといった猛烈な勢いで活動を続けるゴブさん。勢いそのままに、自らの初体験を主題に禁断の作品を世に送り出すに至った。
下北沢駅前、本多劇場の一角の地下に、小劇場「楽園」がある。太い柱を境に、90度の角度で分かれた客席が並ぶ、100席にも満たない箱だ。地下の薄暗い雰囲気が、これから演じられる劇の妖しさを予感させる。
公開されていたフライヤーでは、バスタオルを纏った馬渡さんが迫力いっぱいに紙面を占めているので、さてはAV女優役かと、怖いもの見たさの期待も抱いていたが、生徒想いの教師役として、彼女にしては珍しい一般的な女性役だった。
パンフレットのゴブさんのコメントにあるとおり、「テレビでは出来ない面白さ」が満載。舞台を見る中で、せっかくの舞台なのにテレビの影響を強く受けたような笑いや表現をどうしてしてしまうんだろうという疑問を抱くこともあったので、こういうコメントはうれしい。言葉は高校生そのままにストレートな性的表現で、これだけでもテレビでの放映は絶対に不可能だ。演じている人の年齢は様々でも、そこに当時の高校生たちのリアルがある。
行為の表現はあからさまではなく、舞台的。派手なダンスであったり、再現ドラマ風であったりで、熱気と笑いの中で上手く表現されていた。男性陣も女性陣もかなり際どい、あられもない姿まで晒す、体当たりの熱演。あまり直視するのも悪いような、対角の客席から見られているようで恥ずかしいような、でもせっかくここまでやって演じてくれているのだから、しっかり見ないと失礼なようなと、妙にドキドキしてしまった。カナイ様役の成瀬さんの腹筋は美しかった。
中村ゆうすけさん演じるケンちゃんは、本当にゴブさんを若返らせたような感じで、雰囲気が出ていた。お調子者で仲間思いでエロい健一は等身大で、自然と応援したくなる。その恋のお相手のマーちゃんを演じるのは、高橋茉琴さん。あのクールでスマートなミス・サンサーラと同じ人が演じているのかと俄かに信じがたいほどの可愛らしさと恥じらいを表情と声で表現。女優とは凄いものだと思った。
エンディングでは登場人物たちのその後が明かされるが、劇中での高校生時代の展開のまま進むとは限らないところがまたリアル。それでも最後は男5人が同窓会的に集まって、爽やかな幕切れだった。

イマジカル・マテリアル(アリスインプロジェクト)@新宿村LIVE

【演出】吉久直志【脚本】麻草郁【原案】畑澤和也

【出演】山本亜依、小磯陽香、藍菜、岩田陽葵、笠本玲名、大友波瑠水月桃子、山本真夢、青柳伽奈、新木美優、こいずみさき、結城ひめり、新倉希彩、渡辺菜友、清水凛、小見川千明、真野未華、横尾莉緒、星川優夢、丸中咲花、兵藤美帆、稲葉楓、林田鈴菜、井戸美月、小間百華、天音利椰
f:id:JoanUBARA:20170320222117j:plain
2014年のこけら落とし以来、興味のある作品はいくつか演じられていたものの、実際に入るのは初めての新宿村LIVE。地下2階まで長い階段を下りたところがホールへの入口となっている。S席として販売されていた前方3列は平場であるものの、4列目からは各列20センチほどの段差が付けられており、2~3列目を避ければ、視線は問題なく確保できる。劇場の規模としても、200席余りと、大きすぎず小さすぎずで、舞台全体を見渡すにもちょうどよい塩梅。中央に通路がないため、入場が進んでから列の真ん中の席まで入るのは少々苦労することとなる。
チケットは出演者一人一人の挨拶を聞くことができる大千秋楽の1公演のみ確保。「真まふ」で初めて巻き起こったという千秋楽のスタンディングオベーションは、前作の「踊りが丘学園」でも発生したと聞き、少し不安だった。これをアリスインの新たな観劇文化と受け取るか、はたまた陳腐化した単なる儀礼的な行為と受け取ればよいのか整理できないまま、立ち上がりやすいようにと、足元の荷物はとりあえず奥に押し込んで備えた。結果として今作でも起き、その価値があったかどうかというのはそれぞれの判断に任されるが、迸る感動の余りという面だけでなく、応援するアイドルが喜ぶ行為をする本能を持つ観客が中心ということは考慮に置くべきだろう。
トーリーは事前に恐れていたとおり、畑澤・麻草ラインで演じられたヴェッカーシリーズの舞台と同様、結局よく分からないまま。3つの時代に加え、時空の分岐が起きたり、それぞれの時代の登場人物が21世紀に集まり、異なる時空や流れから切り離された無限ループの時空、時空の牢獄のようなところまで出てくる上に、舞台上には常に多くの演者たちがそれぞれの動きを演じており、どこを掴んでよいのか迷っているうちにストーリーが展開していってしまった。特異点という単語だけで絶望感のトラウマが惹き起こされるし、特定の個人が特異点になっていて、何かの属性を持つ2人が出会うことでどうのこうのとなるともうさっぱり。麻草脚本を全部理解しようと思って見るのがそもそもの間違いなのだが、自分の理解力のなさを棚に上げて言えば、設定にしても登場人物にしても切り落とすところは思い切って捨てた方がよかったのではないかと感じた。注意深く、何度か見れば分かるというよりは、こういう設定がスーっと入ってくるかどうかというのは、センスの部分が大きいと思う。パンフレットを読めればヒントも得られそうだが、残念ながら千秋楽では既に売り切れで手に入れられなかった。
パフォーマーを使った演出、どこかで見た覚えがあると思ったら、今作の演出・脚本・原案の3人が組んで上演された「ヴェッカー1983」だった。魔法使いの3人自体、まさにそこで登場していたというわけか。このときもストーリーが消化できずにもやもやして、中途半端な感想を書いていたんだな。今回もまた畑澤監督言うところの「観劇スキル」のなさを曝す結果になってしまった。
今作で一方の主役と言えるハナビ役を演じた岩田陽葵さんの演技は素晴らしかった。邪悪なバラの蔓に取り込まれそうになりながら痛々しく溢れ出す負の感情と、それを隠した日常での表情の対比。「真まふ」の際も、文ちゃん役を好演していたが、今作では更に一段上のレベルに達していて、技術と役への感情移入がバランスよく演技に表れていた。ステージのライトに照らされながら輝いて落ちる涙の粒は美しかった。更にアリスインの舞台に出演する機会があるならば主演で見たいと思ったし、アリスインに限らずいろいろな舞台で活躍できる人だと感じた。
今作が初舞台という人も多かったということで、もう一度アリスインの舞台に出ることを目標にするのもいいし、本格的な劇団の舞台に打って出たいと思うのもいい。アリスインプロジェクト自体が6年も続き、数百人の規模でアイドルたちを舞台に送り出してきた功績というのは相当なものだ。
アクションも随所にちりばめられる中、オープニングから華麗な身のこなしを見せていたのが、ネブラ役の新木美優さん。17歳とは思えない堂々としたアクションで舞台に華を添えていた。ロボットという役柄上、感動のシーンでも涙を流してオイル漏れするわけにはいかないと、感情を殺しながらの演技。カーテンコールでの解放されたような笑顔も印象的だった。
「真まふ」にも出ていた結城ひめりさんの声は、一声聞いただけであの時の彼女かと、すぐに分かる。これだけでも大きな強みだ。その粗削りで強力な個性を活かす方向で伸びていければ楽しみ。来月見に行く予定の、「PIRATES OF THE DESERT 3」にも出演を予定しているとのこと。どういう風に彼女の声を活かすのかというところにも注目して見てみたい。

Battle Butler(yoppy project)@六行会ホール

【演出・脚本】中島大地

【出演】天野七瑠、今出舞、山沖勇輝、中塚智実長谷川美子深澤大河、中島大地、鵜飼主水、赤間直哉、香乃さき、七海とろろ、冴月里実、大曽根敬大、ヒロヤ、阿佐美貴士、レノ聡、吉野哲平、春見しんや、綾部りさ、嶋田真、倉田果歩、白石れい、神崎洸太、一条龍之介
f:id:JoanUBARA:20170312175332j:plain
一時期離れていた芸能界に復帰した長谷川美子さんを中心として立ち上がった演劇プロジェクトによる第1作。
執事、バトルということで、イケメン俳優たちによるアクションが中心になることは予想できたこの舞台。あとは、そこにどれだけ物語、演劇としての深みを加えてこれるか、少々の不安も抱えながらの観劇だった。
アクションの面では、殺しは厳禁で一定のルールも設定された中の戦いなので、純粋にアクロバティックな動きや駆け引きを堪能するとともに、戦いの中での主人を含む人物たちの心情の変化や、隠された真実を探りながら見ることができた。重厚に、電撃的に、アクロバティックに、執事たちによる殺陣は迫力十分だった。閉じられた空間の中、人間関係の広がり、世界観の広がりという点では限界はあったが、単なるライバルと思われた執事同士、単なる主従と思われた執事と主人との関係が戦いを通して少しずつ変わっていく様子は見ごたえがあった。
冷徹に見える登場人物たちも最後には血の通った暖かい部分を見せ、基本的には性善説で貫かれている。バトルそのものにも、非道な戦い方もなく、真剣勝負で演じられたところもよかった。茶色チームの田舎のお百姓は、どう見てもただの嚙ませ犬で真っ先に退場するかと思いきや、最後まで普通にいい人。演出・脚本も手掛ける中島大地さん演じる金剛大輔の戦いざま、生き様は格好良いの一言。
中塚さんは高飛車で憎々しいお嬢様役で、バトルの真の黒幕であるおっきー演じる執事と組んでの出場。この2人のコンビと言って思い出すのは、「ヴェッカーDNS」。おっきーはあの頃から比べれば、多少ふっくらした感じで、貫禄も出てきていて、その演技や殺陣での存在感も増していた。最後の挨拶も安心して聞いていられる。3.11という日に言及しつつ、しっかりと締めていた。中塚さんはAKBにいた頃よりも、だいぶ自分を解放して、やりたいことを楽しみながらやれているという印象がある。この舞台でも、不器用で素直になれない自分へのもどかしさを内に秘めたキャラクターの変化を、終盤では感極まって涙ぐみながら熱演していた。四童子さんのキャラクターは、彼女と重なる部分もあったのではないだろうか。
昨年12月に見た「〈わたし〉に続く果てしない物語」に出演していた綾部りささんは、その声を活かしてボクっ娘役で出演。外界や人間に興味を示さないボクっ娘が、とろろさん演じるアイドルや他の参加者たちとの交流で、ほんの少しずつでも変わっていく。カーテンコールではずっと涙を見せながら。そこには帽子と俯いた仕草で隠れていたボクっ娘の秘めた思いが存分に表出されていた。アンサンブルのバトルスタッフの中に、何となく親しみを感じる顔の人がいて、「〈わたし〉に続く果てしない物語」に綾部さんと共にセミアンドロイド役で出演していた山田貴之さんと知って納得だった。

シュベスターの誓い(私立ルドビコ女学院)@中野ザ・ポケット

【演出・脚本】桜木さやか【原案】尾花沢軒栄

【出演】前田美里、石井陽菜、星守紗凪、栞菜、黒原優梨白河優菜安藤遥、緒方有里沙、広沢麻衣、夏目愛海、藤堂光結、さいとう雅子、長橋有沙、小野瀬みらい、小菅怜衣、朝比奈南伊藤みのり、藤井彩加、荒井杏子、石川純、今吉めぐみ、木村若菜
f:id:JoanUBARA:20170401204448j:plain
フィギュアを中心にメディアミックス展開を行っているアサルトリリィと、ガールズ演劇をプロデュースしている私立ルドビコ女学園のコラボによるシュベスターシリーズの第3作。3作目は、1、2作目の総集編にして完結編。1、2作目は見ていなくても十分に楽しめた。
敵である昆虫型生物「ヒュージ」は、映像で表現され、戦いは、チャームという武器を空間に向けて振り回す形で行われる。そのチャームがそれぞれ独特な形をしており、見た目の重量感もあり、演者の動きでも重さが表現されていた。日本刀ではここまでの迫力は出ないと思うので、チャームの形状そのものが舞台向きだった。黒原優梨さん演じる未来を相手にした戦闘シーンは、アイドル中心だからとか、そういった妥協を一切感じさせない迫力。虚ろな目で髪を振り乱し、鬼気迫る形相で襲い掛かる黒原さんと、それを受け止める石井陽菜さん演じる幸恵以下、学園の生徒たちが交える一閃ごとに息を飲むほどだった。女性アイドルに殺陣をやらせるというのは、一歩間違えれば作品そのものを壊すことになりかねない危険性も持つが、この舞台ではそんな心配は無用なレベルに達していた。
非現実的な設定が多くある割にはストーリー自体は分かりやすく、登場人物の人間関係と名前が整理できさえすれば、すんなりと入っていける。開演前の世界観のレクチャーも有用だった。物語中では、戦闘だけでなく、嫉妬、恋心、友情、逃避といった、女学生たちの青春の様々な葛藤、心の動きも演じられ、人間関係に深みがあった。上演時間に余裕があれば、何気ない日常の風景を盛り込んで更に戦闘シーンとの対比、不条理な運命との対比を深められそうな気もしたが、限られた時間の中でも、多くの登場人物に課題解決の見せ場が与えられていたし、キャラクターの個性、演者の個性が生かされていた。戦闘になると別人に変わる、リリィオタクの佳世お姉さまの狂気を帯びたキャラがいちばん面白かったかな。
第3作で完結と謳われてはいるが、リリィたちの人間的な成長はあっても、根本的な問題は何も解消されてはいない。リリィたちの養成所とされているガーデン自体が一種の実験装置であるとするならば、その目的はいったい何なのか、また、ヒュージが人類の敵と単純に捉えてよいのか、真の敵はいったい何なのか、未来・来夢姉妹の血の秘密とは誰かに仕組まれたものなのか・・・まだまだ続編の余地はありそうだ。
3作とも座長を務めたという主演の前田美里さんは、この舞台が芸能界での最後の大仕事。彼女の人生にとっても大きな財産となる、これ以上ない有終の舞台だったのではないだろうか。千秋楽でも過度に感傷的になることはなく、来夢を演じきった、この世界でやることをやり切ったという充実感が強く感じられる涙だった。この舞台が彼女の演技を見る最初で最後の機会となってしまったが、その姿はしっかりと焼き付いた。
同じく3作連続の出演となったさいとう雅子さん。今、いちばん好きな女優と言ってよく、彼女の名前でチケットを購入。か弱さと凛々しさの振れ幅の広さを表現でき、そしてアクの強いキャラクターや大げさな表現もくどさを感じさせずに自然と演じきってしまうところは彼女の大きな魅力だ。ツインテールで制服を着て・・・という役どころを演じることはもうないかもしれないが、ぶりっ子でありながら学年一の実力を持つ、鳴海・クララ・優子役はまさに彼女に適役だった。クララが背負っているクママは実はクマオみたいなイマジナリーフレンドで・・・なんていう想像もしてしまったが。長橋有沙さんと共に出演予定という5月のピウス企画の舞台(PLAY ROOM)も見に行きたい。
「46億年ゼミ」では、地味な腐女子を演じていた夏目愛海さんは、今作の新キャラの忍者に憧れる1年生役で出演。「ござる」を付けて喋り、印を結びながら登場するキャラクターは存在感十分で、観客に間違いなく覚えてもらえる、いい役をもらっていた。よく通る特徴的な声はやはり武器になる。前説パフォーマンスやインターバルでは、彼女の素顔も窺うことができた。失敗したり突っ込まれたりすると、ばたついたり隠れたり涙ぐんだり、一方でお辞儀は誰よりも深く長く礼儀正しさも見せる。なるほど、みんなの妹キャラとして愛されるわけだ。高いアイドル性を持ちながら、グループアイドル全盛の時代にあって、ソロで役者としての道を進む彼女の演技はこれからも楽しみにしたい。
バクステ1期生の広沢麻衣さん。バクステの立ち上げの頃は、毎週「つんつべ」を見ていたので、彼女の名前は当時から知っていたが、実際に顔を見るのは初めて。まぁこさん演じるクララへの想いが通じずに意地悪な言動をしてしまう不器用な1年生役で、口をとがらせたり、行動が裏目に出たときの寂しげな表情が可愛らしかった。歌のシーンではウインクを交えたりと、アイドル性という点では抜きんでたものを見せていた。
ショートカットのオレキャラを演じた星守紗凪さんは、独特の透明感、空気感を持ち、舞台上での存在感は強力。普段はロングヘアーで、声優としても活動しているとのことで、明治座で上演されている「SAKURA」でのメイクと衣装での写真を見ると、シュベスターでのボーイッシュな感じとは真逆な感じの艶やかさ。近いうちに大きく羽ばたく可能性を秘めた彼女を、小劇場で見ることができるというのは、場合によっては貴重な機会になるのかもしれない。
栞菜さんの演技を見るのは、3年半ぶり14作目。彼女は何といっても凛とした立ち姿が美しく、舞台上に存在するだけでも絵になるし、演技の安定感も抜群。やはり役者としての魅力にあふれた人だ。髪型やスキップでいじられたり、お茶目な一面も見せていた。
「アサルトリリィ」は、これまで見た舞台の中では、さいとう雅子さんや栞菜さんが出演していた「戦国降臨Girl」と似ている部分がある。若い女性だけが特殊な能力を扱えるという点や、その能力を養成する学園での共同生活など。気持ちが乱れると能力が十分に発揮できず、そこを乗り越えていくという展開にも共通点はある。「アサルトリリィ」は「戦国降臨ガールズ」のように登場人物が次々と斃れていくような展開にはならなかったが、未来が正気に戻って息絶えるシーンは、「戦国降臨ガールズ」で船岡咲さん演じた三ツ子の最期が重なった。
今作のチケットは、見やすい席から順に発券という事前情報だったので、発売開始日に申し込んでいたが、土曜日は平場の3列目。見やすい席を求めて早く申し込みすぎると結果的に見にくい席をあてがわれるという、前から4列が平場という構造の中野ザ・ポケットで発生するゼノンパラドックスのことを忘れていた。以前、別の作品でこの現象が起きた際には後列に余裕があったため席を替えてもらったのだが、今作は満席なので、やむを得ず3列目で観劇した結果、ラストの来夢と幸恵のいちばんの感動シーンが全く見えないという最悪の状況に陥ってしまった。申込者が多かったと思われる千秋楽は、無事にひな壇まで格下げという名の格上げで、舞台上をくまなく見渡すことができた。
千秋楽はトリプルカーテンコールまであったが、時間的な制約でメインキャストの挨拶しか聞けなかったのは少し残念。千秋楽くらいは「特別講義」という名のインターバルのミニイベントを省いてくれるかと期待していたのだけど。内容的にも、駄目出しやチクリ大会よりは、そこで1年生組による歌の披露でもよかったのではないだろうかと思ってもしまうが、そこは教導官の思惑があってのこと。
エンディングでキャスト全員で歌われる「リリィデイズ」は名曲。YouTubeには前作の様子がアップロードされているが、もし、今作のCDに「リリィデイズ」が収録されるようならば購入したい。
youtu.be
【下は今作の映像】
youtu.be